English
| 日本語
東京大学大学院理学系研究科附属
天文学教育研究センター
案内
組織概要
施設一覧
研究活動
年次報告
メンバー
三鷹キャンパス スタッフ
三鷹キャンパス 大学院生
木曽観測所 スタッフ
ニュース
セミナー
大学院生コロキウム
談話会
アクセス
ホーム
ニュース
2024年
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2005年
ニュース
2024年
2024年10月19日
イベント
三鷹・星と宇宙の日 2024
2024年10月19日(土)、東京大学大学院理学系研究科附属天文学教育研究センターは国立天文台、 アストロバイオロジーセンター、総研大天文科学コースと共催で 「三鷹・星と宇宙の日2024」 を現地開催(事前申込不要)しました。当センターでは、講演会、東京大学アタカマ天文台(TAO)、 木曽観測所、電波天文学グループ、大学院生企画の計5本の企画展示を行いました。ポスター・動画・ インタラクティブツール・ジオラマ等の展示、観測装置の実演解説(状況により中止の可能性あり)、 クイズラリー等を通して研究成果や施設紹介を行いました。
2024年9月30日
ニュース
TAO山頂施設で紫金山・アトラス彗星の撮影に成功!
東京大学アタカマ天文台 (TAO) では、TAO山頂施設のあるチャナントール山頂にて 2024年9月30日から2024年10月4日 (チリ時間) の未明に紫金山・アトラス彗星の撮影を試みます。 撮影に成功した場合は、最新の画像を順次、本ウェブサイトに掲載していきます。ぜひご覧ください。
撮影初日の2024年9月30日 04:48-06:30 (チリ時間) に、早速、静止画とタイムラプス動画での撮影に成功しました! 写真は9月30日6時9分 (チリ時間) の紫金山・アトラス彗星です。東空に雲があったために薄明が進んだ時刻での 撮影となりましたが、それでも薄明に負けず、彗星は肉眼でも良く見えていました。
※こちらの画像をご利用の際は「撮影 : 東京大学TAOプロジェクト/中西昭雄」とクレジット表記をお願いします。
2024年5月2日
ニュース
東京大学アタカマ天文台 (TAO) 望遠鏡サイト完成記念式典開催
東京大学大学院理学系研究科附属天文学教育研究センターが推進しているTAOプロジェクトは、2012年から口径6.5mのTAO望遠鏡の製作を、 2018年から道路拡張工事を、2020年から山頂工事を開始し建設を進めていましたが、2024年にエンクロージャを含めた山頂施設が完成したことを受け、 2024年4月30日にチリの首都サンティアゴにてTAO望遠鏡サイト完成記念式典を開催しました。理学系の記事は
こちら
。