English | 日本語

東京大学大学院理学系研究科附属
天文学教育研究センター

ニュース

2018年

2018年7月13日 プレスリリース
史上初、宇宙ニュートリノとγ線によるニュートリノ放射源天体の同定に成功
南極点アムンゼン・スコット基地で行われているニュートリノ観測実験IceCube(アイスキューブ)により、昨年9月に宇宙ニュートリノ事象「IceCube-170922A」が検出され、その到来情報を元に電磁波での追観測を行いました。その結果、巨大ブラックホールを持ち非常に強いγ線を放つブレーザー天体TXS 0506+056の活動性の活発化を確認し、高エネルギーニュートリノ放射天体を初めてつきとめました。
2018年7月3日 ニュース
MIMIZUKUがすばる望遠鏡にてファーストライト達成!!
2018年7月3日、TAO6.5m望遠鏡用中間赤外線分光撮像装置MIMIZUKUは、国立天文台ハワイ観測所のすばる望遠鏡にてファーストライト観測に成功し、装置の撮像機能とフィールドスタッカーの動作が期待通りであることを確認しました。今後、12月にもすばる望遠鏡で試験観測を実施し分光機能の試験等をおこなった後、いよいよTAOへ輸送されます。
2018年5月30日 ニュース
SWIMSがすばる望遠鏡にてファーストライトを迎えました
2018年5月30日、TAO6.5m望遠鏡用に開発された近赤外線多天体分光撮像装置SWIMSが機能評価試験のため国立天文台ハワイ観測所すばる望遠鏡に取り付けられ、初めて星の光を観測する"ファーストライト"に成功しました。今後SWIMSはすばる望遠鏡での評価データをもとに性能の確認および調整を行った上でTAOに輸送される予定です。
2018年4月6日 ニュース
補償光学装置により1m 望遠鏡の限界に迫る角度分解能を達成
東京大学大学院理学系研究科天文学教育研究センターの峰崎准教授らとチリ・カトリカ大学電気工学科天文機器開発センターの Vanzi 准教授らの研究グループはチリ・La Silla 観測所にある口径1m望遠鏡に可視光を観測波長とした補償光学装置を搭載し、光学理論的な限界に迫る角度分解能の星像を得ることに成功しました。
2018年2月20日 ニュース
東京大学木曽観測所にて Tomo-e Gozen Q1カメラのファーストライトに成功しました!
木曽観測所で開発を進めている超広視野CMOSカメラ「Tomo-e Gozen」の最初の四分の一(Q1カメラ)が完成し、観測を始めました。
2018年1月18日 ニュース
宇宙線研究所と「重力波天体観測の科学協力に関する合意書」に関する覚書を更新
2018年1月18日、東京大学宇宙線研究所と天文学教育研究センターが2015年に締結した「重力波天体観測の科学協力に関する合意書」を継続する覚書を締結しました。