English | 日本語

東京大学大学院理学系研究科附属
天文学教育研究センター

三鷹・星と宇宙の日 2021 オンライン特設ページ宇宙のよろず屋@東京大学へようこそ!

※三鷹・星と宇宙の日 2021 オンラインは終了しました。多くの皆様のご視聴ありがとうございました。

2021 年 10 月 23 日 (土)、東京大学大学院理学系研究科附属天文学教育研究センターは国立天文台、アストロバイオロジーセンター、総研大天文科学専攻と共催で 「三鷹・星と宇宙の日2021」をオンラインで開催しました。 当センターでは、研究紹介・施設紹介ポスターや動画を公開しました。また、東京大学理学系研究科・理学部 YouTube チャンネル ではライブ講演を配信いたしました。一部のコンテンツは引き続き視聴できますのでぜひご覧ください。

国立天文台による「三鷹・星と宇宙の日 2021」特設サイト でも様々なコンテンツが公開されています。合わせてお楽しみください。

コンテンツ一覧


講演ライブ配信

講演内容

タイトル
『アルマが見つめる銀河:解き明かした謎、そして新たな謎』
講師
東京大学大学院理学系研究科附属天文学教育研究センター教授
河野孝太郎
日時・場所
10 月 23 日 13:00
東京大学理学系研究科・理学部 YouTube チャンネル
※アーカイブ(見逃し配信)をご覧いただけます
質疑応答ページ
https://app.sli.do/event/nxk4rmbh
ライブ講演で受付けた質問と講師の回答をご覧いただけます。
※質問の受付は終了しました。

10 月 23 日 13:00 より河野孝太郎教授による講演『アルマが見つめる銀河:解き明かした謎、そして新たな謎』が 東京大学理学系研究科・理学部 YouTube チャンネル にてライブ配信されました。 ※アーカイブ(見逃し配信)をご覧いただけます


オンラインポスター展示

※2021 年の公開は終了しました。


動画コーナー

木曽観測所紹介動画

天文学教育研究センター木曽観測所は 1974 年 4 月 11 日に開設された東京大学の観測所です。自然豊かな長野県木曽郡にあり、天体観測には適した暗い夜空が特徴です。105 cm シュミット望遠鏡にを主な観測装置として、開所以来様々な天文学的成果を出し続けています。2019 年 10 月からは最新の広視野カメラ「トモエゴゼン」をもちいた「動画観測」による観測が行われています。木曽観測所のことがよくわかる動画を 5 本紹介しました。

※2021 年の公開は終了しました。

  • 木曽観測所はこんなところ
  • シュミット望遠鏡はこんな感じに動きます
  • 夕暮れのシュミットドーム
  • トモエゴゼンの動き
  • トモエゴゼンで撮影された流星と流星痕

天文学教育研究センター・紹介リンク集

ここでは天文学教育研究センターについてもっと知りたい方向けの情報を紹介します。

理学系研究科・理学部 YouTube チャンネル

東京大学理学系研究科・理学部 YouTube チャンネルでは理学系研究科・理学部に関する様々な動画を公開しています。ここではこのチャンネルから天文学教育研究センターに関係する動画の一部をご紹介します。

研究紹介動画

組織の紹介や研究活動・成果に焦点をあてた動画のなかから『木曽観測所 – 人を育てる望遠鏡』、『トモエゴゼンで宇宙の変わりゆく姿を捉える』、『研究室の扉「巨大銀河の祖先を多数発見」』を紹介します。

理学部オープンキャンパス 2020

過去に開催sれたイベントの動画も公開されています。ここでは2020 年に開催されたオープンキャンパスで公開された動画から、理学部天文学科の紹介動画と江草芙実助教による講演『渦巻銀河を作るには』を紹介します。

木曽観測所特別公開講演会 2021

2021 年 10 月には木曽観測所特別開講演会が開催されました。『挨拶・観測所紹介』『電波天体の「またたき」から宇宙の風を測る~ 我が国における低周波天文学の最前線』『一瞬の「キラメキ」を探して~ 世界における木曽観測所の役割』の 3 本の動画が公開されています。

上記以外にも様々な動画コンテンツが公開されていますのでぜひご覧ください。


天文学教育研究センター関連ウェブページ