2008年度特別公開

2008年度特別公開は、2008年8月9日(土) 10:00から17:00 の日程で行われました。

目の前での木曽105cmシュミット望遠鏡とドームの音を伴った動きへの歓声、めい王星の惑星から 準惑星になった興味深い講演への60名近い視聴者、子供の前で一所懸命に望遠鏡工作をされている お父さんの姿、クイズラリーの回答を懸命に見つけ出そうと展示を熱心に読む方々どれをとっても 印象深いものになりました。
特に講演会では、国立天文台のハワイ観測所の布施哲治氏のすばる望遠鏡の話やハワイでの生活、 めい王星発見から準惑星への移行まで、さらには作文の書き方まで多岐にわたる興味深い話に皆 聞き入りたくさんの質問もでました。話が終っても布施さんにずっと質問を続ける小学生もありました。
なお、来場者は、約100名でした。連日の猛暑の中ご来場いただきました多くの方々に感謝します。 たいへんありがとうございました。特にお忙しい中、講演をいただきました布施さんには、 この場をお借りして厚くお礼申し上げるものです。たいへんありがとうございました。 (写真は講演会の様子)

講演会の様子


                            
       東京大学天文学教育研究センター木曽観測所
      及び名古屋大学太陽風観測所の特別公開のお知らせ


 日 時 : 2008年 8月9日(土) 10時から17時まで
 内 容 :1) 木曽観測所及び太陽風観測所の公開と説明
           2) 望遠鏡のデモンストレーション
           3) 教育・研究活動の紹介
           4) 天体写真の展示
           5) 講演会(14時より)
                 布施哲治 氏 (国立天文台)
		    「なぜ、めい王星は惑星じゃないの?」
                   講演者の紹介、講演内容についてはこちらを御覧下さい。

 開催場所 : 東京大学木曽観測所および名古屋大学太陽風観測所
        〒397-0101 長野県木曽郡木曽町三岳10762-30 
 問い合わせ先 : 東京大学木曽観測所
          TEL: 0264-52-3360 FAX: 0264-52-3361
 ホームページ: http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/kisohp/
                 http://www.stelab.nagoya-u.ac.jp/
特別公開ポスター
画像をクリックすると拡大