博士論文、修士論文
2025年
- 陳 諾
"A comprehensive study of Emission-line Galaxies at Cosmic Noon"
博士論文 (東京大学)
- 幸野 友哉
"近赤外線観測装置SWIMSの分光観測データのエラー推定と低金属量銀河に対する近赤外線診断図の信頼性評価"
修士論文 (東京大学)
- 木下 凌太
"惑星観測用近赤外分光撮像装置ESPRIT駆動部及び中間赤外観測装置MIMIZUKUコールドチョッパーの開発"
修士論文 (東北大学)
2024年
- 成瀬 日月
"TAO/MIMIZUKU による中間赤外線モニタ観測の実現に向けた高精度フラット補正システムの開発"
修士論文 (東京大学)
- Jonathan, Hort
"Repetitive Control for the Cold Chopper of the MIMIZUKU Imager"
修士論文 (Univ. of Stuttgart)
2023年
- 櫛引 洸佑
"Development and on-sky performance evaluation of a near-infrared integral field unit for SWIMS"
博士論文 (東京大学)
- 飯田 煕一
"中間赤外線観測装置MIMIZUKU における30ミクロン帯バンドパスフィルターおよびSi:Sb 検出器の評価"
修士論文 (東京大学)
- 穂満 星冴
"近赤外高分散分光器TARdYS のカメラシステム開発と検出器性能評価"
修士論文 (東京大学)
2022年
- 道藤 翼
"The mid-infrared observations of the episodic dust formation by WR137 with Subaru/COMICS and the development of cold chopper for TAO/MIMIZUKU"
修士論文 (東京大学)
2020年
- 櫛引 洸佑
"近赤外線撮像分光装置SWIMS用の面分光ユニットSWIMS-IFUの開発"
修士論文 (東京大学)
2019年
- 内山 允史
"Development of a two-field combining device 'Field Stacker' for accurate monitoring observations at mid-infrared wavelengths"
博士論文 (東京大学)
- 河野 志洋
"近赤外線面分光装置SWIMS-IFUの開発"
修士論文 (東京大学)
- 吉田 泰
"Near-infrared monitoring of Mon R2 IRS3 and Development of target acquisition software for TAO/MIMIZUKU"
修士論文 (東京大学)
2018年
- 大澤 健太郎
"miniTAO/ANIR の観測に基づく Wolf-Rayet 星の星風モデルの研究"
修士論文 (東京大学)
- 大橋 宗史
"LIRGの空間分解した星形成活動"
修士論文 (東京大学)
- 山口 淳平
"中間赤外線観測装置 MIMIZUKU における検出器システムの性能評価"
修士論文 (東京大学)
2017年
- 岡田 一志
"Development of Readout Electronics for a Ground-Based Mid-Infrared Imager and Spectrograph“MIMIZUKU”and Mid-Infrared Imaging of the Transitional Disk Surrounding Ophiuchus IRS 48"
博士論文 (東京大学)
- 北川 祐太朗
"The Development of a Near-Infrared Integral Field Unit for Spatially Resolved Studies of Starburst Galaxies"
博士論文 (東京大学)
- 寺尾 恭範
"近赤外線2色同時多天体分光撮像装置SWIMSの検出器システム開発"
修士論文 (東京大学)
- 毛利 清
"次世代中間赤外線装置における低温チョッピング実現に向けた超伝導リニアモーターの開発"
修士論文 (東京大学)
2016年
- 内山 允史
"中間赤外線高精度モニタリングに向けた二視野同時観測手法の開発"
修士論文 (東京大学)
- 小早川 大
"水素電離輝線を用いた近傍の高光度赤外線銀河におけるダスト減光の観測的研究"
修士論文 (東京大学)
2015年
- 浅野 健太朗
"中間赤外線による双極状惑星状星雲 低温ダスト分布の研究"
博士論文 (東京大学)
- 内山 瑞穂
"中間赤外線を用いた大質量星形成の研究"
博士論文 (東京大学)
- 舘内 謙
"水素パッシェンα輝線サーベイ観測による近傍高光度赤外線銀河バルジの研究"
博士論文 (東京大学)
- 藤堂 颯哉
"近赤外多天体分光カメラSWIMSにおける検出器読み出しシステムの開発と評価"
修士論文 (東京大学)
2014年
- 岡田 一志
"地上大型望遠鏡用中間赤外線観測装置における低温エレクトロニクスの開発"
修士論文 (東京大学)
- 北川 祐太朗
"イメージスライサー型近赤外面分光ユニットの開発"
修士論文 (東京大学)
2012年
- 内山 瑞穂
"大質量星形成領域の赤外線観測と、中間赤外線用大型反射光学系の調整"
修士論文 (東京大学)
- 舘内 謙
"地上Paα輝線観測手法及びPaα輝線で探る近傍LIRGsの形態的特徴"
修士論文 (東京大学)
2011年
- 浅野 健太朗
"地上30um帯観測手法の開発、及び惑星状星雲NGC6302の観測"
修士論文 (東京大学)
2010年
- 利川 興司
"アタカマ1m望遠鏡近赤外線カメラANIRによる近傍LIRGsのPaα観測"
修士論文 (東京大学)
2009年
- 中村 友彦
"中間赤外線観測装置MAX38の開発"
修士論文 (東京大学)
Copyright(c) 2009-2025 東京大学大学院理学系研究科 TAO計画推進グループ 当サイトについて
|