![]() |
東京大学アタカマ天文台 (TAO) 計画 |
![]() |
国際光工学会SPIEにて発表を行いました
SPIE-The International Society for Optical Engineering*は光学設計、光電子光学、リモートセンシング、情報通信、機械光学など多岐にわたる国際学会で、様々な分科会が世界各地で開催されています。そのうちの一つであるAstronomical Telescopes + Instrumentationは2年に一度、主に欧米を中心に交互に開催されており、前回は2016年の英国・エディンバラで、そして本年は米国・オースティンのAustin Convention Centerで行われました。参加者は2000人を超える大きな学会であり、望遠鏡や装置開発に関する多くの最新情報や世界各所の天文関係の技術進捗を知ることができると言う点で非常に重要かつ有益な場となっています。
*1955年の設立当時は Society of Photo-Optical Instrumentation Engineers の頭文字をとってSPIEと称したが、1981年にSPIEを残して上記に名称変更した。
TAOに関する講演・発表TAOプロジェクトでは毎回この研究会において数編の発表を行なっています(SPIE2008、SPIE2014)。今回はTAOプロジェクトの進捗をはじめ、第1期搭載機器であるSWIMSとMIMIZUKUの報告、さらには各装置に用いられている技術要素の発表も行いました。TAOに関する発表は今回で通算6回目になりますが、今年は実際に現地での建設が始まりつつある年であり、質問や議論の多くは具体的な進捗に関してのものでした。 SPIEの特徴は、ポスター発表での議論が非常に活発であることが挙げられます。毎日夕方に各々好みの飲み物を片手にちなみにアルコールも公認です!)、様々なポスターの前で熱い議論が交わされます。残念ながらポスターを貼っておくことができるのは各発表1日のみ、議論の時間は2時間しかありません。しかしその短い中でもできるだけ多くの情報を得て新たな知識とし、今後の開発の糧にするべく様々な会話が交わされるのです。 今回のSPIEではSWIMSチームの河野志洋君(M2)のポスター発表がBest Student Presentation Awardを獲得しました!これまでの開発研究の努力が認められた結果であり、今後の更なる成果が期待されます(詳細は後述)。 TAOに関係する発表は講演とポスターを合わせて以下の5件です。
なお、次回2020年のSPIEは6月17-21日に日本の横浜で開催される予定です。
サテライトワークショップSPIEでは分科会に付随してテクニカルイベントとして技術的なトピックをテーマにしたワークショップが開催されます。今回のSPIEではEnclosure Shutter Systems WorkshopとOptical Coatings Workshopの2つのワークショップが開かれました。 Enclosure Shutter Systems Workshopには本原准教授が参加し、様々な天文台におけるドームの制御機構および不具合の状況報告と対処方法などの議論を聴講しました。どの天文台でも少なからず不具合は起きているようで、現在製作が進んでいるTAOのドームエンクロージャーの製作に対して有用な情報を得ることができました。 Optical Coatings Workshopは高橋特任助教の講演を含め、11の講演、50名を超える研究者が参加して、世界中の大口径望遠鏡での成膜、洗浄に関する技術的な議論が行われました。興味深いトピックとしてはCO2クリーニングの具体的な方法、成膜後の反射率などの測定をどのように行うか、どの程度精度が得られるかなどで、どの天文台でも大口径化する望遠鏡への対応に苦慮している様子がうかがえて有益でした。
SPIEに参加して(学生渡航報告)初めて参加したSPIEでは多くの経験ができました。様々な国から参加される方がおり、開催期間中毎日、どの発表を聞きに行くか迷うほど多種多様な分野の発表があり、広い範囲で興味深い話を聴くことができました。また、自分の研究に関したポスター発表では、英語での説明が大変でしたが多くの方に見て頂くことができ、光栄にも発表を行ったセッションから “Best Student Presentation Award” を頂きました。非常に実りある学会参加になったと感じています。 学会の合間にオースティン散策も行いました。至る所にいるリスやコロラド川のコウモリに自然を感じるとともに、テキサス州会議事堂などの巨大な建築物に都会であることも感じる、“Keep Austin Weird” というスローガン通りの少し奇妙な街でした。 修士2年 河野志洋
![]() Coffee Break
オースティン(Austin)は米国・テキサス州の中央部にある州都で、州内ではダラス、ヒューストン、サンアントニオに次ぐ人口65万人(2000年現在)の中核都市です。IT産業が盛んで、サムスン電子が全米最大の拠点としているほか、デル、インテルなどの企業の拠点となっています。
Copyright(c) 2020 東京大学大学院理学系研究科 TAO計画推進グループ
当サイトについて |