![]() |
東京大学アタカマ天文台 (TAO) 計画 |
![]() |
6.5mTAO望遠鏡搭載の近赤外線装置SWIMSの製作が進む!多天体分光スリットマスクを交換する伸縮ロボットアームが完成6.5mTAO望遠鏡に塔載する近赤外線装置SWIMSは、2010年度より設計を開始し、着々と製作を進めています。SWIMSは、広い視野での撮像と多天体分光観測モードを持ち、2波長帯での同時撮像/分光観測も可能となります。12月には多天体分光スリットマスクを交換する伸縮ロボットアームが完成しました!
下記は、近赤外線装置SWIMSの外観図です。装置全体の大きさは約2×2×2m3で、重さは約2トンになります。ピンク色の部分が今回完成した伸縮ロボットアームで、約70cm腕を伸縮させることが可能です。約20枚の多天体分光スリットマスクが収納されるカルーセルデュワー(図の黄色部分)からスリットマスクを取り出して、望遠鏡焦点位置(図の青色部分)に設置するといった一連のスリットマスクの交換作業を行います。
伸縮ロボットアームの製作に当たり、株式会社エーディーエステック、株式会社センテンシア、株式会社ルミナス、株式会社VICインターナショナル、株式会社パスカル、オプトクラフトにご協力いただきました。
Copyright(c) 2010 東京大学大学院理学系研究科 TAO計画推進グループ
当サイトについて |