講義等
学部・大学院講義
担当講義
- 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 銀河天文学特論 IV(2023年度)
- 東京大学理学部天文学科(4年生)星間物理学 II(2021年度-)
- 東京大学理学部天文学科(3年生)基礎天文学観測(2014年度-)
- 東京大学理学部天文学科(3年生)基礎天文学実験(2009年度-2019年度)
- 東京大学教養学部(1-2年生)全学自由研究ゼミナール「最新の宇宙像」(2003年度-2023年度)
講義資料
アウトリーチ
プレスリリース・ニュース
講演等
- 「巨大ブラックホールから来る光ー変光で探る銀河中心の活動現象ー」、2014年4月19日、国立科学博物館天文学普及講演会、国立科学博物館上野本館講義室
- 三鷹市立中学校職場体験学習、2011年2月2日、東京大学天文学教育研究センター三鷹研究棟
- 「東京大学アタカマ天文台(TAO)計画」、2009年2月25日、企業内技術士交流会見学会、東京大学天文学教育研究センター三鷹研究棟講義室
- 星の教室特別講師、2005年8月21日、木曽高等学校、東京大学天文学教育研究センター木曽観測所
- 第2回銀河学校「銀河学校1999」担当講師、1999年3月22-24日、東京大学天文学教育研究センター木曽観測所
解説記事
- 「TAOってどんな望遠鏡?」、星ナビ、2016年12月号、40-43ページ
- 「東京大学アタカマ天文台(TAO)計画」、企業内技術士交流会会報40号、34-35ページ、2009年