.sdbには.scnの名前のリストが記述される

基本

拡張子".sdb"のファイルには、スペクトルのデータファイル(拡張子".scn")名のリストが記述される。拡張子".sdb"は"Scan file DataBase"の意である。このファイルはUNIX-OSあるいはLinux-OSによって直に扱われるので、ふつうに mv, cp, rm, ls することができる。このファイルには、ファイル名のリストのほか、"sdbコマンド"および"sdbコメント"の行を含めることができる。すべてのエントリーは、.sdbファイルの中の単一の行である。

SCNエントリー

.sdbファイル中の大半の行は"scnエントリー"である。この行は1つ以上のフィールドからなる。フィールドとフィールドはタブコードで区切られる。

名前フィールド
最初のフィールドは.scnファイルの名前である。拡張子".scn"は省略できる(コマンドが自動的に補う)。最初の文字が"/"であれば、ファイルはUNIX/LINUXと同様の絶対パスで指定される。そうでなければ、環境変数STAR_DATAに基づいた相対パスで指定される(詳細はloadを参照)。
フラグフィールド
二番目のフィールドはプロファイルデータのフラグに用いられる。このエントリーは"good"あるいは"bad"である。このフィールドがない、もしくは空白であれば、コマンドはこれを"good"と解釈する。 このフラグはおもにintegによって用いられ、sdbselect, sdbflag, scnflagによって制御される。いくつかのコマンドは"good"フラグのプロファイルにのみ処理を施し、"bad"のプロファイルに対しては何もしない。
引数フィールド
三番目以降のエントリーはいくつかのコマンドに使用される。.scnエントリーに対する情報が含まれる。

SDBコマンド

"!" で始まる行が "sdbコマンド" である。この行は sdb フローにおける手続き(バックアップファイルの作成、 integration separationなど)を制御する。
現時点(1998/5/23)では、バックアップコマンドのみがサポートされている。

!backup=number
バックアップのバージョン番号を定義する。このコマンドは.sdbファイルの最初の行に書かれていなければならない。sdbsaveコマンドはこの情報に基づいてバックアップを作成する。.sdbファイルがバックアップコマンドで始まらない場合には、"!backup=0"と解釈される。

コメント

"#"で始まる行はコメント行である。コメントを自由に書き込むことができる。

参照

sdbload, sdbsave, scn2sdb, sdbflag, scnflag, integ

バグ

履歴

ver.1
1992/4/17 T.Handa
ver.3
1997/11/12 T.Handa

マニュアルのバージョン

1998/5/23 T.Handa


目次へ戻る