2011/4/14 | 梅畑 豪紀 「The nature of ultra-bright SMGs」 | 鮫島 寛明 「ワークショップ“Narrow-Line Seyfert 1 Galaxies and their place in the Universe”のレポート」 |
2011/4/21 | 濱野 哲史 「重力レンズQSO吸収線系で探る高赤方偏移におけるガス雲の構造(2)」 | 井上 裕文 「超伝導トンネル接合を用いたミリ波帯雑音源及び評価用SISミクサの設計」 |
2011/4/28 | 藤井 宏和 「天体分布で探る宇宙の形 (1)」 | 中村 友彦 「地上中間赤外線撮像観測におけるデータ解析手法の開発」 |
2011/5/12 | 釋 宏介 「モンテカルロ法による非球対称爆発の偏光度予測コード開発」 | 家中 信幸 「可視光宇宙背景放射の測定」 |
2011/5/19 | 清水 貴治 「A new method of determiniing the pattern speed of the Large Magellanic Cloud」 | 欠畑 賢之 「S0銀河の起源に関する現状と力学的視点からのアプローチ」 |
2011/5/26 | 橋場 康人 「Local star formation histories in nearby galaxies」 | 鈴木 賢太 「ALMA ES ザル計画 -高赤方偏移高密度領域の銀河の性質の探求-」 |
2011/6/2 | 舘内 謙 「ANIR/PaαLIRGsサーベイ〜VV254で見る衝突・合体銀河〜」 | Hanindyo Kuncarayakti 「SNIFS integral field spectroscopy of supernova explosion sites」 |
2011/6/9 | 泉 奈都子 「論文紹介 Universality of young cluster sequences S.Pfalzner(2009)」 | 五十嵐 創 「What is submillimeter galaxy~最新の研究成果から~」 |
2011/6/16 | 泉田 史杏 「レビュー Diversity of chemical nature of dwarf galaxies」 | 服部 公平 「Orbital eccentricity distribution of solar-neighbor halo stars」 |
2011/06/23 | 内山 瑞穂 「東大アタカマ1m望遠鏡中間赤外線観測装置MAX38によるMYSO M8E領域の観測」 | 浅野 健太朗 「地上30um帯観測による大気透過率とPWV(水蒸気量)の測定」 |
2011/06/30 | 梅畑 豪紀 キャンセル | 林 隆之 「BALクェーサーに付随するコンパクト活動電波源の性質,メートル波からのアプローチ」 |
2011/07/07 | 濱野 哲史 「AO188を用いた重力レンズクェーサーB1422+231の観測と今後の展望」 | 鮫島 寛明 「活動銀河核におけるFe II放射領域の研究」 |
2011/07/21 | 藤井 宏和 「天体分布で探る宇宙の形 (2)」 | 井上 裕文 「」 |
2011/09/08 | 釋 宏介 「超新星爆発モデルの概況と非球対称爆発の偏光度予測」 | 中村 友彦 「30ミクロン帯撮像観測で探るη Carinae Homunculus Nebulaのダスト分布」 |
2011/09/14 | 舘内 謙 「PaαLIRGサーベイ:大気吸収補正とその結果」 | 家中 信幸 「可視光宇宙背景放射測定の歴史」 |
2011/09/29 | 清水 貴治 「パターン速度決定方法の現状とLMCに適応可能な新手法」 | 欠畑 賢之 「S0銀河の起源に関する現状と力学的視点からのアプローチ(2)」 |
2011/10/06 | 橋場 康人 「Local star formation histories in nearby galaxies (2)」 | 鈴木 賢太 「VLBI観測によるGeV γ線源 3C 84 のγ線放射領域の探査」 |
2011/10/13 | 内山 瑞穂 「大質量星原始星M8E領域の 近赤外線での観測」 | Hanindyo Kuncarayakti 「Integral field spectroscopy of supernova sites: preliminary results from SNIFS and GMOS observation」 |
2011/10/20 | 泉 奈都子 「銀河系最外縁の分子雲Cloud1における星生成」 | 浅野 健太朗 キャンセル |
2011/10/27 | 泉田 史杏 「Chemo-dynamical Simulations of Galaxies」 | 五十嵐 創 「Highest redshift submillimeter galaxies」 |
2011/11/10 | 濱野 哲史 「重力レンズクェーサーAPM08279+5255の観測:z=1におけるDLA kinematics」 | 服部 公平 「Origin of “less metal-poor” component in the Milky Way stellar halo」 |
2011/11/17 | 梅畑 豪紀 「原始銀河団領域SSA22のサブミリ波銀河の性質〜測光赤方偏移から迫る大規模構造との関係〜」 | 中村 友彦 「Luminous Blue Variablesに関する研究のレビュー」 |
2011/11/24 | | 林 隆之 「BALクェーサーに付随する電波源は若いのか?」 鮫島 寛明 「FeII輝線強度比で探るAGN広輝線領域の金属量」 |
2011/12/01 | 藤井 宏和 「SDSSクエーサーを用いた宇宙の大域トポロジーに対する制限」 | 井上 裕文 「超伝導トンネル接合を用いたミリ波対雑音源の評価」 |
2011/12/08 | 釋 宏介 キャンセル | 家中 信幸 「可視光宇宙背景放射測定のための銀河系ダスト成分の観測」 |
2011/12/15 | 清水 貴治 「LMCのパターン速度とlopsided galaxyとの関係」 | 欠畑 賢之 「潮汐相互作用によるS0銀河形成の可能性」 |
2011/12/22 | 橋場 康人 「論文紹介 渦状腕の起源について」 | 鈴木 賢太 「」 |
2012/1/12 | 舘内 謙 「Paα輝線で探る爆発的星形成銀河(z~0.01)の形態的特徴と進化」 | Hanindyo Kuncarayakti 「Current status of supernova progenitor and environment study with IFU spectroscopy」 |
2012/1/19 | 内山 瑞穂 「大質量星形成領域M8Eの MAX38での観測及び解析」 | 浅野 健太朗 「惑星状星雲Mz3 中心星周囲低温ダストの検出」 |
2012/1/26 | | 五十嵐 創 「Multi-wavelength submm/far-infrared analysis for 1100μm selected SMGs in SXDF using Herschel PACS and SPIRE data」 |