- z=6.3QSO J0100+2802
- M_BH=1.2e10Msun : これまで最も重い
- ALMA 1mm map : 0.2"半径に分布した4つの像に分解される
- でもHSTの画像は点源
- Quasar + 4つのdusty SF components ?
- GL ?
- z=2.33 MgII吸収線系がある/ LyAらしきものも受かっているっぽい => GL説明できる
- HSTとALMAの点減の位置も含め, 可視で450倍増光のモデルで説明できる
- M_BH<1e9Msunになる
- Lbol-M_BH関係は近傍のそれで観測されているレンジにくる
- z>5 463 quasarのカタログを作った
- NIR (ZYJHKs/K) + MIR (WISE W1234)
- 97% はNIRのどれかのバンドで検出/未検出はcoveraegの問題
- 78%はW1(3.4um)で検出
- z>7は100%が W1/W2で検出
- 時間変動のチェック
- 32天体がチェックで来るだけのNIRデータを持っている
- 2天体でそれらしい変動が検出
- https://github.com/d80b2t/VHzQ
- Quasar J0100+2802 @ z=6.327
- z>6 quasar(200天体以上)のなかで、唯一M.>1e10Msun
- host銀河の性質を知りたい
- ALMA sub-kpc観測
- dust/[CII]/C0(6-5) + CO(10-9)/(7-6)でも検出
- R_major=3.6kpc (in dust continuum)
- sigma=161km/s : M-sigmaから予想される値の1/3
- VLA CO(2-1)観測と合わせてSLED
- 2 component model
- cool component : T=24K, n_H2=1e4.5/cm^3
- warm component : T=224K, n_H2=1e3.6/cm^3
- Dust continuum fit by greybody
- 中心AGNが暖かい成分に効いているのだろう。
- Faint quasar IMS J2204+0112 (low lambda_edd~0.1) @ z~6
- ALMA obs
- L_FIR=3-4e12Lsun => SFR=500-700Msun/yr
- Lbolが同じくらいでlamba_eddが大きい人に比べて星形成率は一桁近く大きい
- z>6 quasar5天体でも同様の傾向がすでに見られている
- high SFR, low lambad_eddはSMBH形成フェーズの最後にあたるのではないか
- Nitrogen-rich quasars (large N/C)
- 80天体ほど見つかっている
- 星がBHで潮汐破壊された結果?
- 観測的にはN/Cが時間変化するはず。
- z=2.359 quasarのスペクトル
- rest 1.7年相手取得
- NIII]1750/CIII]1909が 86%変動
- Extremely Red Quasar @ z=2-4 108天体
- Lbol=1e47-48 : most luminous quasars
- >>1000km/s outflow signature n [OIII]5007
- nuLnu(6GHz)=1e41 : 他のquasar sampleに比べて一桁対
- low-zのL_radio - sigma([OIII])関係に乗る
- こりめーとされていないwindで説明可能(Lbolの1%のエネルギーの)
- ERQはquasar feedbackが一番激しい時期?
- これまでに検出されたz>6.5Quasarsはほとんどない
- Pan-STARRS1サーベイで新たに6天体検出した
- 結果
- CIV 1549に大きな青方偏移あり:z=1にくらべて3倍
- M_BH=0.3-5e9Msun (<=MgII 2798) => Lbol/Ledd=0.39くらい。low-zと同じくらい。scatterは(0.4dex)
- FeII/MgIIで進化は見えず
- near-zoneサイズにわずかに進化がみられる
- [CII]158um観測 4天体
- accurate z
- [CII]/IR estimate
- GL quasar PS J0630-1201
- PanSTARRS + WISE photometry catalog
- + Gaia DR1 (0.1" resolution)
- 3 bright components
- z=3.34
- Keck AO obs
- 2 lensing galaxies
- 2.8" separation 4 image cusp config + 5th component + 1.0" arc(quasar host galaxy)
- 2 singular isothermal ellipsoidでよく合う
- WISE selected HotDOGsのフォローアップ
- 4/10天体が検出
- LIR_tot>1e14Lsun
- AGN torusからの放射がdominant
- cold-dust contributionは8-24% (トーラスモデル依存)
- T_colddustはhi-z quasarと同じくらい、SMGよりも高い
- serendipitous source
- 14 (>3sigma) / 5 (>3.5sigma)
- HotDOGsはやはり高密度環境にいるのではないか
- HotDOGsはextremeSB=>quasarへのtransition modeにいる?
- Herschel-ATLAS DR1でhi-z quasarを探した
- z=1.6-4.8 : SDSSスペクトルにCIVが来る
- BALは除外
- FIRで明るいquasarはbroad CIVの青側にexcess
- CFHTLSのz~5 faint quasar candidateの分光フォローアップ
- 9 candidates
- 同定できたのは 3 z~5, 1 z~4, 1 late type star
- 2天体はCIV
- M_BH=1e9.04 / 1e8.53Msol
- L/L_Edd=1e-1 / 1e-0.42
- seed blackhole は?
- L/Ledd=constを仮定すると、M_seed>1e5Msolが必要か。
- Mass accretion model (Kawakatsu+Wada08)だと、Mseed~1e3MsolでもOK
- z~6 luminous quasarとは別のpopulation?
- PSO J006,1240+39.2219
- z=6.618
- L_Lya=8e11Lsol =0.03 Lbol
- FWHM=1300km/s : 狭い
- UVで早い時間変動を示す
- 日のタイムスケール(rest frameで)
- Local NLS1に似ている
- このクエーサーはactive phaseにあって、Eddington limitでBH成長している?
- Cl0218.3-0510@z=1.62にAGNがどれくらいあるか
- Chandra imaging
- fieldにくらべて23倍もAGNが多い
- 2倍はmassive galaxyのoverdensityのせい
- 中心のほうがAGNが多い(中心3分角)
- AGNの性質(color, M*, hardness, L_X)自身はfieldと違わない
- mergerの比率が高いので、銀河衝突がAGNをトリガしている?
- AGNはmajor mergerでトリガされるのか?
- 106 X-ray selected AGN @ z=0.5-2.2 in COSMOS
- AGN luminosityとmerger featureには相関無
- 特にlow-zでは
- z=2ではAGNは乱れた形態の銀河にいる率が4倍だった
- それでも15%。
- z=2ではある程度major mergerはAGNfuelingにきいているが、dominantではなさそう。
- z=0ではmajor mergerはAGNをトリガしていなさそう
Last-modified: 2019-10-01 (火) 19:32:10