newstar binary files

国立天文台野辺山45m鏡の標準データ整約ソフトnewstarで使用している バイナリィファイルの構造と内容について、ultraSTAR作成時に収集した 非公式情報をまとめた。

ファイル名

newstarはファイル管理をAIPSの機能を用いて実現している。 このため、UNIX/Linuxのファイル管理とは独立のファイル管理が行なわれている。

AIPSの1ユーザーで扱うファイルは、全て単一のディレクトリィに収められている。 newstarの場合、DA01やDA01Xという名称のディレクトリである。 ここにあるファイルは、原則として以下のパターンの14文字の名称を持つ。

XXYxxxyyy.zzz;

AIPSでのファイル名管理は、UNIXファイル名CA?00000.zzz;に記載されている。 ただし、「?」は、バージョン番号に対応するアルファベット1文字である。 UltraSTARのnsindexコマンドは、この内容を解釈して表示する。

SSの内容

2048バイト固定長ヘッダーと1チャンネル4バイトで最大バイト数で 埋まっているバイナリィデータ。バイト割り付けは ここを参照。 公式資料は ここ にあるが、野辺山構内からしかアクセスできない。 しかも、この情報だけではバイト位置を知ることはできない。

SHの内容

(略)

SZの内容

(略)

CBの内容

2048バイト固定長のバイナリィデータ。バイト割り付けは ここを参照。

参照

nsindex,nsprf2scn

マニュアルのバージョン

2004/11/29 T.Handa

目次へ戻る