headlist
名称
headlist - .scn ファイルのヘッダの内容を表示する
使用法
headlist [ -pipe | - | -nopipe ] [ -sys_head |
-system ] [ -obs | -observation ] [ -obj | -object ] [ -ant |
-antenna ] [ -rx | -receiver ] [ -be | -backend ] [ -log | -obs_log ]
[ -hist | -history ] [ -sp | -spurious ] [ -bs | -baseline ] [ -all |
-not_all ] [ -label ]
機能
プロファイルデータのヘッダの内容を表示する。出力は標準エラー出力(UNIX/LINUX
コマンドシェルを参照)で、ふつうはコマンドシェルウインドウ中になる。
フィルタ種別
.scn | headlist | .scn
オプション
- -pipe | - | -nopipe
- -pipe または - は .scn
フローを次のプロセスに渡す。-nopipe
は次のプロセスに何も渡さない。
- -sys_head | -system
- 主にシステムによって使われる情報(ファイルのサイズ、データのタイプなど)を表示する。ふつう、inconsistencyをチェックするために使う。
- -obs | -observation
- 観測に関する情報(プロジェクト名、スケジューラ名、スイッチングモード、観測日時、積分時間、観測者名など)を表示する。
- -obj | -object
- 天体に関する情報(天体名、座標系、on点と off点)を表示する。
- -ant | -antenna
- 望遠鏡のアンテナに関する情報(望遠鏡名、能率、ビームサイズ)を表示する。
- -rx | -receiver
- 受信機/フロントエンドに関する情報(受信機名、サイドバンドモード、追尾速度、周波数、rms
ノイズレベル、データの重み、スケーリングファクター)を表示する。
- -be | -backend
- バックエンド/分光器に関する情報(バックエンド名、スペクトルチャンネル、周波数分散関係)を表示する。
- -log | -obs_log
- 観測のログデータ(観測地、気象データ、メモ、コメント)を表示する。
- -hist | -history
- プロセスの履歴を表示する。
- -sp | -spurious
- スプリアスフラグを文字として表示する。
- -bs | -baseline
- ベースラインフラグを文字として表示する。
- -all | -none
- -all ですべての情報を表示し、
-none
では情報を表示しない。スプリアスとベースラインに対してはこのオプションは無効。
- -label | -no_label
- プロファイル名を表示する。
デフォルト
-none -label
参照
.scn, csh, sh
バグ
- より詳細なパラメータに対するオプションキーワードはサポートされていない。
- ネガティブフラグはサポートされていない。
履歴
- ver.1.00
- 1993/1/19 T.Handa
- ver.3.22
- 1998/5/25 T.Handa
マニュアルのバージョン
1998/5/25 T.Handa
目次へ戻る