fits2cub

名称

fits2cub - FITS から cub へと三次元データを変換する

使用法

fits2cub [ filename | -fit filename | -in_fits filename ] [ -cub filename | -out_cub filename ] [ -unit_km/s | -unit_m/s ]

機能

simple なフォーマットの FITS ファイルを変換する。 random group FITS や binary table FITS など、 読み込めない形式の FITS もある。 実効的な次元は3以下に制限される。 ここで「実効的な次元」とは、FITSにおいて要素数が2以上の軸の数である。 FITS のキーワードは cub のヘッダにできる限り反映される。 キーワードは 日本FITS委員会 Web ページ, version 3.3 によった。 これと異なる定義やキーワード表現をしているFITSは正しく読めない可能性がある。

FITS に単位についてのキーワードが欠けている場合には、 このコマンドは以下の単位を仮定する。

position
pixel
velocity
m/s
オプションで-unit_km/sを指定すると、 単位がない速度軸はkm/sでも書かれていたと仮定する。これは そのFITSを作成した人が誤解している場合に対応するため。
pixel value
K

フィルタ種別

fits2cub | .cub

オプション

filename | -fit filename | -in_fits filename
入力する FITS ファイル名。拡張子は *.fit ないし *.fits。
-cub filename | -out_cub filename
出力フローのデフォルトの cub ファイル名を与える。
-unit_km/s | -unit_m/s
FITSへッダーでの速度軸の単位によらず(単位名が空白の場合を含む) その値がkm/s単位で書かれていると解釈してcubを作る。

デフォルト

-prm fits2cub.prm
-cub
出力ファイル名を指定しなかった場合は、 入力 FITS ファイル名が使われる (拡張子は .cub に置き換わる)。
-unit_m/s

参照

nsfits2scn, .cub, cubsave

バグ

履歴

ver.3.02
2002/5/7 T.Handa

マニュアルのバージョン

2002/6/24 T.Handa

目次へ戻る