Top/Workshops/第2回/開催告知

GOPIRA/tennetのみなさま、

東京大学理学系研究科附属天文学教育研究センターでは、
TAO6.5m望遠鏡及びすばる望遠鏡へ搭載を目指した、
新しい近赤外線多天体分光カメラSWIMSの開発を進めています。
この装置は、
 1. 観測波長帯0.9-2.4um
 2. 最大視野9.6arcminφ (すばるでは6.8arcminφ)
 3. 1.4umを境とした2波長帯同時撮像or分光が可能
 4. 最大~40天体の多天体同時分光
 5. TAO6.5mに搭載した際は広い大気の窓と豊富な観測時間が得られる
が特徴の大型赤外線分光カメラです。
詳細は
 http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/TAO/swims/
を御覧ください。

装置は2014年度中にすばる望遠鏡に輸送し、
PI装置としての試験観測を行いたいと思っています。
更に、TAO 6.5m望遠鏡は本年度から本格的に建設に向けて
動き始めており、6年以内のTAO6.5mでのファーストライト観測を
目標としています。

そこで、SWIMSを用いたサイエンスケースの検討と具体的な提案
(TAO6.5m、すばるのどちらでも)を議論するワークショップを開催します。

・日時:2013/8/5(月) 9:30-17:30(予定)
  * 終了後に懇親会(JR武蔵境周辺)を予定しています。
・場所:東京大学天文学教育研究センター講義室
 *3局までのTV会議接続が可能です。
・招待講演者(予定):戸谷友則(東京大)、松永典之(東京大)、前田啓一(IPMU)、
                      長尾透(京都大)、児玉忠恭(NAOJ)、小麥真也(NAOJ)

つきましては、SWIMSを用いたサイエンス提案の講演を募集します。
TAO望遠鏡、あるいはすばる望遠鏡での観測で
SWIMSの特徴を活かしたどのような観測ができそうか、
などコメントのレベルでも構いませんので、
どしどしご参加下さい。

参加申し込みは
 kmotohara_AT_ioa.s.u-tokyo.ac.jp (_AT_を@に変換して下さい)
宛に以下の参加申込書で
 7/19(金) 17:00迄
にお申し込み下さい。

もちろん、聴講のみの参加も大歓迎です。
その場合も人数把握のため、事前の参加申し込みを
していただければ幸いです。

--------------------参加申し込み-----------------------
氏名:
所属:
TV会議接続希望:あり・なし
懇親会参加:あり・なし
講演希望(口頭のみ):あり・なし

#講演希望(観測提案)がある方は以下もご記入ください。
講演題目:
------------------------------------------------------------------

本原@東大天文センター

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2013-05-29 (水) 17:46:45