University of Tokyo / Institute of Astronomy / Motohara Lab
memo121106 をテンプレートにして作成
開始行:
開始は結局1時間遅れ。
で、望遠鏡に行ってみると、なんだか様子がへん。
というかドライブ電源付きっぱなし。
いろんなケーブルがぶちきれている。
前回終了後電源を切り忘れて、2週間ずっと望遠鏡が回り続けて...
がーん。
とりあえず、赤経のトラッキングは動いている模様。
でカメラについては電源ケーブルとUSBケーブルを直せばいいと...
問題は赤経の粗動と赤緯の微動のモーターへのケーブルがコネ...
断絶してしまっていること。コネクタ自身も結構壊れているが...
まあ大丈夫そうなのだが、問題は、ケーブルのピンアサインが...
…で、資料を漁った所、制御系の配線図発見!
とりあえずこれをもとに半田付けをしなおしたところで今日は...
のこりは来週の1班に託すことに。
終了行:
開始は結局1時間遅れ。
で、望遠鏡に行ってみると、なんだか様子がへん。
というかドライブ電源付きっぱなし。
いろんなケーブルがぶちきれている。
前回終了後電源を切り忘れて、2週間ずっと望遠鏡が回り続けて...
がーん。
とりあえず、赤経のトラッキングは動いている模様。
でカメラについては電源ケーブルとUSBケーブルを直せばいいと...
問題は赤経の粗動と赤緯の微動のモーターへのケーブルがコネ...
断絶してしまっていること。コネクタ自身も結構壊れているが...
まあ大丈夫そうなのだが、問題は、ケーブルのピンアサインが...
…で、資料を漁った所、制御系の配線図発見!
とりあえずこれをもとに半田付けをしなおしたところで今日は...
のこりは来週の1班に託すことに。
ページ名: