University of Tokyo / Institute of Astronomy / Motohara Lab
東京大学天文学専攻・国立天文台先端技術センター 本原研究室 をテンプレートにして作成
開始行:
**最近の出来事など [#q9a1d3c1]
-(2024.05) 大学院生の陳さんが[[SPRING-GXプログラム>https:...
-(2024.03.13-15) [[日本天文学会2024年春季年会>http://www....
-(2023.09.20-22) [[日本天文学会2023年秋季年会>http://www....
-(2023.02.02) 大学院生の穂満さんの[[修士論文発表会>http:/...
-(2023.01.10) 大学院生の櫛引さんの[[博士論文審査会>http:/...
-(2022.12.21-23)[[第11回可視赤外線観測装置技術ワークショ...
-(2022.09.13-15) [[日本天文学会2022年秋季年会>http://www....
-(2022.07.17-22) [[SPIE Astronomical Telescopes + Instrum...
-[[...もっと前>past-topics]]
**概要 [#je50d413]
現代天文学は、未踏のパラメータ空間(観測波長、空間分解能...
我々の研究グループでは、主に波長1~2.5μmの近赤外線のため...
&ref(./_MG_5802.jpg,thumb,40.0%);&ref(./P1270285.JPG,thum...
&ref(./IMG_1835.jpg,thumb,26.7%);&ref(./IMG_1801n.jpg,thu...
-[[researchmap情報>https://researchmap.jp/kentaro_motohar...
-[[昔(20年前に作成!)のweb>http://www.ioa.s.u-tokyo.a...
終了行:
**最近の出来事など [#q9a1d3c1]
-(2024.05) 大学院生の陳さんが[[SPRING-GXプログラム>https:...
-(2024.03.13-15) [[日本天文学会2024年春季年会>http://www....
-(2023.09.20-22) [[日本天文学会2023年秋季年会>http://www....
-(2023.02.02) 大学院生の穂満さんの[[修士論文発表会>http:/...
-(2023.01.10) 大学院生の櫛引さんの[[博士論文審査会>http:/...
-(2022.12.21-23)[[第11回可視赤外線観測装置技術ワークショ...
-(2022.09.13-15) [[日本天文学会2022年秋季年会>http://www....
-(2022.07.17-22) [[SPIE Astronomical Telescopes + Instrum...
-[[...もっと前>past-topics]]
**概要 [#je50d413]
現代天文学は、未踏のパラメータ空間(観測波長、空間分解能...
我々の研究グループでは、主に波長1~2.5μmの近赤外線のため...
&ref(./_MG_5802.jpg,thumb,40.0%);&ref(./P1270285.JPG,thum...
&ref(./IMG_1835.jpg,thumb,26.7%);&ref(./IMG_1801n.jpg,thu...
-[[researchmap情報>https://researchmap.jp/kentaro_motohar...
-[[昔(20年前に作成!)のweb>http://www.ioa.s.u-tokyo.a...
ページ名: