University of Tokyo / Institute of Astronomy / Motohara Lab
Quiescent Galaxies をテンプレートにして作成
開始行:
***[[1901.01595 : Saracco+ "Age, metallicity and star for...
-XLSJ0223(z=1.22) spheroidal 7天体のLBT可視分光
-年齢の算出
--吸収線
--SEDフィッティング
-<Age>=2.4+/-0.6Gyr
-<z_f>=2.6+/-0.6
-<Z>=0.09
--z=0-0.9の銀河団早期銀河と同じくらい
--銀河団の早期銀河はz<1.3ではほとんど星形成をしていない?
-Age-sigma, Age-Mdyn、Age-Σe(effective stellar mass densi...
-Z-Mdynには相関あり(近傍とよく似ている)
-近傍spheroidalのトレンドはすでにz=1.3で存在している
:より重いspheroidalはmetal rich, stellar mass densityは低...
***[[1803.00034 : Rosito+ "Field spheroid-dominated galax...
-LCDM simulation からspheroidal dominantを18天体び出す
--M*<1e10Msun
-観測とよく合う
--サイズ
--Sersic index とbulge-to-total mass ratiosの相関
--FB, FP, TF関係
-観測と合わない
--色が青い
--formation epockが少し遅い
--よりつよいinside-out成長
--ディスクがあるせい。
-よりつよい星形成を止める機構が必要
***[[1802.09560 : Leethochawalit+ "Evolution of the Stell...
-z=0.4 clusterの星の金属量のMZR
--M*>1e9.7Msun
--localから進化:0.037dex/Gyr
***[[1710.05928 : Coenda+ "Green Valley galaxies as a tra...
-passive / SF / transition galaxiesの性質の、環境依存性
--field, group, outskirt of X-ray cluster, core of Xray c...
--SDSS sample => similar redshift
--銀河の分類はNUV-r を使う
--properties : M*, morphology, sSFR, SFhistory
-結果
--green valley galaxies :
---external quenchingを引き起こす物理過程は、環境密度が上...
---intermediate morphologyをもつが、環境とは無関係のよう
---M*はフィールドのほうが大きい
---group, X-ray clusterの銀河の20%を占める
---SFHはpassiveGとSFGの中間くらい。また、quenching time, ...
--fieldでは、低質量銀河のquenchingは進みにくい模様。
***[[1710.05921 : Kocevski+ "CANDELS: Elevated Black Hole...
-massive compact SFG (M*>1e10Msun)がAGNをもつ割合
--compact quiescent galの祖先
--WFC3 + Chandra
--CDF, Extended Groth Strip, UDS
-cSFG(z=1.4-3)の39.2%でX-ray AGNを検出
--広がったSFGにくらべて3.2倍高い
--6.2σ significance
-cSFGはdissipated contractionで形成されたとする説とconsis...
--compact starburstが発生して、BHも同時に成長する
-AGN fractionがピークを迎えた時期は、ちょうどcSFGの数密度...
--AGNフィードバックが寄与している?
-#中心集中したコンパクトな形態は、AGNの寄与によるバイアス...
***[[1709.07015 : Nogueira-Cavalcante+ "Star Formation Qu...
-Green valley 銀河のstar formation quenching time scale ...
--z=0.5-1
--zCOSMOS スペクトルを形態ごとにスタック
---spheroidal
---disk-like : unbarred, weakly barred, strongly barred
---irregular
---merger
--exponential decay SFHを仮定
--Hdelta吸収線と4000A breakを使う
-形態が違うものはタイムスケールも違う。
--それ以外(sph, irr, mer)に比べて、ディスクは1.5-5倍長い
---barredはその中でも特に長い
--interactionが早い銀河進化に効いているのでは。
***[[1709.03345 : Li+ "The origin and properties of massi...
-Illustrus シミュレーション内での銀河の形状
-839 galaxies
--M*>1e11Msun
--Sersic n>2.0
-massive galaxyのほうがprolateの割合が高い
--M*>1e11Msun : 35/839がprolate
--M*>1e12Msun : 9/21 がprolate / 4/21がtriaxial / のこり...
--M*<3e11Msun : prolateはほとんどいない
-Prolateのmerger history
--major dry merger起源
--すべて、少なくとも一回はmerger
--mass ratioは1:1~1:3
--progenitor f_gas=0~3%
---1天体だけ 2nd progenitor f_gas=15%
-35 massive prolates
--18天体はminor axis rotation : 角運動量の大部分はmain pr...
--radial merger orbit (oblateのものはradial か circular m...
***[[1709.00429 : Merlin+ "Chasing passive galaxies in th...
-z>3 passive galaxy探査
--GOODS-S
---ultra-deep Ks data
---New IRAC photometry
--photometryのみで
---SED fitting : abruptly quenched SFHを入れて
---passiveになったところのものを拾えるように
-結果
--検出数は、モデルに強く依存する
---輝線の影響を入れず、CANDELSの元のzを使うと:30天体
---輝線の影響を入れると:10天体
---赤方偏移もパラメータにしてしまうと:2天体
--数密度<0.173arcmin^-2 (検出限界以上のものについて)
--z>3のpassive銀河の選出はまだ不定性が大きい
--JWSTが大きく状況を改善するだろう。
***[[1708.00005 : Almaini+ "Massive post-starburst galaxi...
-UKIDSS-UDS
--post-starburst銀河を選出
-z>1 post-starburstのSersic index
--大きい(SFGより大きい)
--古いQGとは区別がつかなかった
--形態の変化は、quenching 前、あるいは途中で起こっている
-最近quenchした銀河は大部分がコンパクト
-->1e10.5Msolpost-starburst@z>1はQG@z>1より有意に小さい
--passive銀河の形成仮説で説明できる。
+++gas-rich dissipative な収縮でspheroidalができ
+++急速に星形成をやめてred nuggetになる
+++minor mergerなどで徐々にサイズが大きくなる]
***[[1706.03438 : Ichikawa+ "Recently Quenched Galaxies a...
-COSMOS-UltraVISTA field
-recently quenched galaxy(RQG)@z=0.2-4.8
--NUV-r / r-J diagramで選出
--mass function
--morphology
-z>1で広いmass rangeでnumber densityに進化
--low-mass RQGがz<1で急速に進化
--migrationが大きなdriverか
-形態は、SFGとpassive銀河の中間くらい
-RQGは銀河進化で大きな変換時期/spheroidal componentを作っ...
***[[1705.01946 : Guo+ "CANDELS Sheds Light on the Enviro...
-CANDELSのz=0.5-1 quiescent galaxiesのenvironmental quen...
-最も近いmassive companionまでの距離(d_proj)は、星形成銀...
終了行:
***[[1901.01595 : Saracco+ "Age, metallicity and star for...
-XLSJ0223(z=1.22) spheroidal 7天体のLBT可視分光
-年齢の算出
--吸収線
--SEDフィッティング
-<Age>=2.4+/-0.6Gyr
-<z_f>=2.6+/-0.6
-<Z>=0.09
--z=0-0.9の銀河団早期銀河と同じくらい
--銀河団の早期銀河はz<1.3ではほとんど星形成をしていない?
-Age-sigma, Age-Mdyn、Age-Σe(effective stellar mass densi...
-Z-Mdynには相関あり(近傍とよく似ている)
-近傍spheroidalのトレンドはすでにz=1.3で存在している
:より重いspheroidalはmetal rich, stellar mass densityは低...
***[[1803.00034 : Rosito+ "Field spheroid-dominated galax...
-LCDM simulation からspheroidal dominantを18天体び出す
--M*<1e10Msun
-観測とよく合う
--サイズ
--Sersic index とbulge-to-total mass ratiosの相関
--FB, FP, TF関係
-観測と合わない
--色が青い
--formation epockが少し遅い
--よりつよいinside-out成長
--ディスクがあるせい。
-よりつよい星形成を止める機構が必要
***[[1802.09560 : Leethochawalit+ "Evolution of the Stell...
-z=0.4 clusterの星の金属量のMZR
--M*>1e9.7Msun
--localから進化:0.037dex/Gyr
***[[1710.05928 : Coenda+ "Green Valley galaxies as a tra...
-passive / SF / transition galaxiesの性質の、環境依存性
--field, group, outskirt of X-ray cluster, core of Xray c...
--SDSS sample => similar redshift
--銀河の分類はNUV-r を使う
--properties : M*, morphology, sSFR, SFhistory
-結果
--green valley galaxies :
---external quenchingを引き起こす物理過程は、環境密度が上...
---intermediate morphologyをもつが、環境とは無関係のよう
---M*はフィールドのほうが大きい
---group, X-ray clusterの銀河の20%を占める
---SFHはpassiveGとSFGの中間くらい。また、quenching time, ...
--fieldでは、低質量銀河のquenchingは進みにくい模様。
***[[1710.05921 : Kocevski+ "CANDELS: Elevated Black Hole...
-massive compact SFG (M*>1e10Msun)がAGNをもつ割合
--compact quiescent galの祖先
--WFC3 + Chandra
--CDF, Extended Groth Strip, UDS
-cSFG(z=1.4-3)の39.2%でX-ray AGNを検出
--広がったSFGにくらべて3.2倍高い
--6.2σ significance
-cSFGはdissipated contractionで形成されたとする説とconsis...
--compact starburstが発生して、BHも同時に成長する
-AGN fractionがピークを迎えた時期は、ちょうどcSFGの数密度...
--AGNフィードバックが寄与している?
-#中心集中したコンパクトな形態は、AGNの寄与によるバイアス...
***[[1709.07015 : Nogueira-Cavalcante+ "Star Formation Qu...
-Green valley 銀河のstar formation quenching time scale ...
--z=0.5-1
--zCOSMOS スペクトルを形態ごとにスタック
---spheroidal
---disk-like : unbarred, weakly barred, strongly barred
---irregular
---merger
--exponential decay SFHを仮定
--Hdelta吸収線と4000A breakを使う
-形態が違うものはタイムスケールも違う。
--それ以外(sph, irr, mer)に比べて、ディスクは1.5-5倍長い
---barredはその中でも特に長い
--interactionが早い銀河進化に効いているのでは。
***[[1709.03345 : Li+ "The origin and properties of massi...
-Illustrus シミュレーション内での銀河の形状
-839 galaxies
--M*>1e11Msun
--Sersic n>2.0
-massive galaxyのほうがprolateの割合が高い
--M*>1e11Msun : 35/839がprolate
--M*>1e12Msun : 9/21 がprolate / 4/21がtriaxial / のこり...
--M*<3e11Msun : prolateはほとんどいない
-Prolateのmerger history
--major dry merger起源
--すべて、少なくとも一回はmerger
--mass ratioは1:1~1:3
--progenitor f_gas=0~3%
---1天体だけ 2nd progenitor f_gas=15%
-35 massive prolates
--18天体はminor axis rotation : 角運動量の大部分はmain pr...
--radial merger orbit (oblateのものはradial か circular m...
***[[1709.00429 : Merlin+ "Chasing passive galaxies in th...
-z>3 passive galaxy探査
--GOODS-S
---ultra-deep Ks data
---New IRAC photometry
--photometryのみで
---SED fitting : abruptly quenched SFHを入れて
---passiveになったところのものを拾えるように
-結果
--検出数は、モデルに強く依存する
---輝線の影響を入れず、CANDELSの元のzを使うと:30天体
---輝線の影響を入れると:10天体
---赤方偏移もパラメータにしてしまうと:2天体
--数密度<0.173arcmin^-2 (検出限界以上のものについて)
--z>3のpassive銀河の選出はまだ不定性が大きい
--JWSTが大きく状況を改善するだろう。
***[[1708.00005 : Almaini+ "Massive post-starburst galaxi...
-UKIDSS-UDS
--post-starburst銀河を選出
-z>1 post-starburstのSersic index
--大きい(SFGより大きい)
--古いQGとは区別がつかなかった
--形態の変化は、quenching 前、あるいは途中で起こっている
-最近quenchした銀河は大部分がコンパクト
-->1e10.5Msolpost-starburst@z>1はQG@z>1より有意に小さい
--passive銀河の形成仮説で説明できる。
+++gas-rich dissipative な収縮でspheroidalができ
+++急速に星形成をやめてred nuggetになる
+++minor mergerなどで徐々にサイズが大きくなる]
***[[1706.03438 : Ichikawa+ "Recently Quenched Galaxies a...
-COSMOS-UltraVISTA field
-recently quenched galaxy(RQG)@z=0.2-4.8
--NUV-r / r-J diagramで選出
--mass function
--morphology
-z>1で広いmass rangeでnumber densityに進化
--low-mass RQGがz<1で急速に進化
--migrationが大きなdriverか
-形態は、SFGとpassive銀河の中間くらい
-RQGは銀河進化で大きな変換時期/spheroidal componentを作っ...
***[[1705.01946 : Guo+ "CANDELS Sheds Light on the Enviro...
-CANDELSのz=0.5-1 quiescent galaxiesのenvironmental quen...
-最も近いmassive companionまでの距離(d_proj)は、星形成銀...
ページ名: