#author("2023-03-06T01:36:03+00:00","default:motohara","motohara")
#author("2023-03-06T01:36:46+00:00","default:motohara","motohara")
**最近の出来事など [#q9a1d3c1]
-(2023.02.02) 大学院生の穂満さんの[[修士論文発表会>http://www.astron.s.u-tokyo.ac.jp/tenmon/wp-content/uploads/2023/01/2-2022%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%BF%AE%E8%AB%96%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0.pdf]]が開催されました。要旨は[[こちら>http://www.astron.s.u-tokyo.ac.jp/tenmon/wp-content/uploads/2023/01/2022%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%BF%AE%E5%A3%AB%E8%AB%96%E6%96%87%E8%A6%81%E6%97%A8%E9%9B%86.pdf#page=19]]
-(2023.01.10) 大学院生の櫛引さんの[[博士論文審査会>http://www.astron.s.u-tokyo.ac.jp/tenmon/wp-content/uploads/2022/12/2023%E5%B9%B43%E6%9C%88%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E8%AA%B2%E7%A8%8B%E4%BF%AE%E4%BA%86%E4%BA%88%E5%AE%9A%E8%80%85%E3%81%AE%E5%AD%A6%E4%BD%8D%E8%AB%96%E6%96%87%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E4%BC%9A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%8820221227%E4%BF%AE%E6%AD%A3%EF%BC%89.pdf]]が開催されました。
-(2023.02.02) 大学院生の穂満さんの[[修士論文発表会>http://www.astron.s.u-tokyo.ac.jp/tenmon/wp-content/uploads/2023/01/2-2022%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%BF%AE%E8%AB%96%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0.pdf]]が開催されました。要旨は[[こちら>http://www.astron.s.u-tokyo.ac.jp/tenmon/wp-content/uploads/2023/01/2022%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%BF%AE%E5%A3%AB%E8%AB%96%E6%96%87%E8%A6%81%E6%97%A8%E9%9B%86.pdf#page=19]]。無事合格でした。おめでとうございます!
-(2023.01.10) 大学院生の櫛引さんの[[博士論文審査会>http://www.astron.s.u-tokyo.ac.jp/tenmon/wp-content/uploads/2022/12/2023%E5%B9%B43%E6%9C%88%E5%8D%9A%E5%A3%AB%E8%AA%B2%E7%A8%8B%E4%BF%AE%E4%BA%86%E4%BA%88%E5%AE%9A%E8%80%85%E3%81%AE%E5%AD%A6%E4%BD%8D%E8%AB%96%E6%96%87%E5%AF%A9%E6%9F%BB%E4%BC%9A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%EF%BC%8820221227%E4%BF%AE%E6%AD%A3%EF%BC%89.pdf]]が開催されました。無事合格でした。おめでとうございます!
-(2022.12.21-23)[[第11回可視赤外線観測装置技術ワークショップ>https://www2.nao.ac.jp/~shinobuozaki/astroinst2022/AstroInst2022.html]]で大学院生の穂満さんと安田さんが研究発表を行いました。
-(2022.09.13-15) [[日本天文学会2022年秋季年会>http://www.asj.or.jp/nenkai/archive/2022b/]]で、大学院生の[[櫛引さん>https://www.asj.or.jp/nenkai/archive/2022b/pdf/V222a.pdf]]、[[陳さん>https://www.asj.or.jp/nenkai/archive/2022b/pdf/X37a.pdf]]、[[穂満さん>https://www.asj.or.jp/nenkai/archive/2022b/pdf/V221a.pdf]]が研究発表を行いました。
-(2022.07.17-22) [[SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation>http://spie.org/conferences-and-exhibitions/astronomical-telescopes-and-instrumentation]]で、大学院生の[[櫛引さん>https://www.spiedigitallibrary.org/conference-proceedings-of-spie/12188/121882V/Development-status-of-a-near-infrared-integral-field-unit-SWIMS/10.1117/12.2627205.full]]が研究発表を行いました。また、本原教授が[[Conference AS105 : Ground-based and Airborne Instrumentation for Astronomy IX>https://spie.org/AS22/conferencedetails/astronomy-ground-based-instrumentation]]のCo-Chairを務めました。
-(2022.03.02-05) [[日本天文学会2022年春季年会>http://www.asj.or.jp/nenkai/archive/2022a/]]で、大学院生の[[櫛引さん>https://www.asj.or.jp/nenkai/archive/2022a/pdf/V203a.pdf]]が研究発表を行いました。
-(2022.02.03) 大学院生の陳さんの[[修士論文発表会>http://www.astron.s.u-tokyo.ac.jp/tenmon/wp-content/uploads/2022/02/2-2021%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%BF%AE%E8%AB%96%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0-.pdf]]が開催されました。要旨は[[こちら>http://www.astron.s.u-tokyo.ac.jp/tenmon/wp-content/uploads/2022/02/2021%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%BF%AE%E5%A3%AB%E8%AB%96%E6%96%87%E8%A6%81%E6%97%A8%E9%9B%86.pdf#page=7]]
-(2021.12.09-13)[[第10回可視赤外線観測装置技術ワークショップ>https://www2.nao.ac.jp/~shinobuozaki/astroinst2021/AstroInst2021.html]]で大学院生の櫛引さんと穂満さんが研究発表を行いました。
-(2021.11.29) [[2021年度東京大学統合報告書>https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/public-relations/IRIR.html]]に、我々の活動が[[掲載されました>https://www.u-tokyo.ac.jp/content/400175829.pdf#page=27]]!
-[[...もっと前>past-topics]]
**概要 [#je50d413]
現代天文学は、未踏のパラメータ空間(観測波長、空間分解能、波長分解能など)を新たな観測機器開発することで切り開き、新たな発見を行うことによって進んできました。

我々の研究グループでは、主に波長1~2.5μmの近赤外線のための観測装置の開発を行い、近傍から遠方までの銀河を観測してその形成と進化の謎に迫ることを目標としています。

&ref(./_MG_5802.jpg,thumb,40.0%);&ref(./P1270285.JPG,thumb,32%);~
&ref(./IMG_1835.jpg,thumb,26.7%);&ref(./IMG_1801n.jpg,thumb,40.0%);


-[[researchmap情報>https://researchmap.jp/kentaro_motohara/]]
-[[昔(20年前に作成!)のweb>http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/~kmotohara/index-old.html]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS