Journal_Club_2015
の履歴(No.2)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
履歴一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
Journal_Club_2015
へ行く。
1 (2015-05-16 (土) 12:21:50)
2 (2015-05-19 (火) 14:01:14)
3 (2015-05-20 (水) 00:31:45)
4 (2015-05-20 (水) 09:55:12)
5 (2015-06-09 (火) 22:21:22)
6 (2015-06-10 (水) 10:00:58)
7 (2015-06-10 (水) 10:11:23)
8 (2015-06-16 (火) 16:17:33)
9 (2015-06-16 (火) 22:37:34)
10 (2015-06-18 (木) 07:00:42)
11 (2015-06-18 (木) 07:01:39)
12 (2015-06-18 (木) 13:16:49)
13 (2015-06-25 (木) 14:35:41)
14 (2015-07-06 (月) 17:04:11)
15 (2015-07-08 (水) 11:50:22)
16 (2015-07-09 (木) 03:37:39)
17 (2015-07-09 (木) 11:36:15)
18 (2015-09-18 (金) 23:54:04)
19 (2015-10-13 (火) 17:11:50)
20 (2015-10-14 (水) 14:04:52)
21 (2015-10-16 (金) 08:29:51)
22 (2015-10-16 (金) 10:08:40)
23 (2015-10-16 (金) 18:13:41)
24 (2015-11-02 (月) 17:47:32)
25 (2015-11-03 (火) 20:16:08)
26 (2015-11-04 (水) 12:42:28)
27 (2015-11-06 (金) 09:50:27)
28 (2015-11-20 (金) 13:32:22)
29 (2015-11-20 (金) 15:47:59)
30 (2015-12-01 (火) 17:51:30)
31 (2015-12-04 (金) 14:08:30)
Top
/
Journal_Club_2015
Journal Club 2015年度/H27年度
†
Journal Club 2015年度/H27年度
今年度世話人
前年度までのページ
このゼミの目的、論文の分野
アナウンス配信先
メーリングリスト
日時と場所
スケジュール
↑
今年度世話人
†
谷口暁星 (東大天文センターD1)
contact: taniguchi _at_ ioa.s.u-tokyo.ac.jp
↑
前年度までのページ
†
2014年度論文輪講
2013年度論文輪講
2012年度論文輪講
↑
このゼミの目的、論文の分野
†
主にmm/submm/遠赤外線の観測による初期宇宙の星形成銀河について、みんなで最新の論文などを取り上げ知識の共有、議論をする。
可視光、近赤外の遠方銀河の論文も大歓迎。近傍銀河や銀河系に関する論文でも歓迎。是非みんなで幅広く勉強しましょう。
一回に二人ほどの発表を予定しております。
↑
アナウンス配信先
†
東大センター河野グループ
国立天文台野辺山・ALMA 「high-z friend」メンバー
↑
メーリングリスト
†
kkohno-labo _at_ ioa.s.u-tokyo.ac.jp
highz-friend _at_ googlegroups.com
↑
日時と場所
†
場所:東大天文センター1階会議室もしくは講義室
日時
基本的に隔週木曜、10:00-12:00を予定しています。
念のため、初回 (5/20)で日程と時間帯の確認を行います。
ALMA Cycle 4に合わせて、2016に入ったあたり?から検討会形式になるかもしれません。
↑
スケジュール
†
#
日時
担当者
内容
レジュメ
01
5/20
谷口
Recent shocked molecular gas studies in nearby galaxies
20150520-JC.html
安藤
TBD
TBD