東大フォーラム2013にて「再生可能エネルギーと関連技術」ワークショップを開催
![]() | |
▲下山准教授の講演の様子が、カトリカ大学の広報誌の表紙を飾りました(右側中央の写真)/ カトリカ大学広報誌"Vision UC", N° 229, Diciembre de 2013 |
チリ・サンチャゴにあるカトリカ大学およびチリ大学にて開催された「東大フォーラム2013」の一企画として、“Renewable Energy and Related Technologies (再生可能エネルギーと関連技術)”に関するワークショップが2013年11月7日午後より、11月8日の昼まで、カトリカ大学のサンホアキンキャンパスで開催されました。
講演は東大側から3件、チリ側から5件で、参加者はカトリカ大教員や学生など常時20名程度でした。東大からの講演は、Si太陽電池(工、中野義昭教授)、有機太陽電池(理、松尾豊教授)、超伝導技術(工、下山淳一准教授)によるもので、それぞれ最先端の研究内容、材料応用およびシステムへの展開が紹介されました。 チリ側の講演はカトリカ大のLoeb教授がとりまとめられ、カトリカ大、チリ大、カトリカ大バルパライソ校の講演者より、主に太陽光発電に関するデバイス開発、チリにおける太陽光発電の可能性と導入の展望が議論されました。
チリでは、再生可能エネルギーによる発電設備導入計画を前倒しして推進する動きがあり、特に大きなポテンシャルを持つ太陽光発電量の急速な成長を中心に検討していることがよくわかりました。国内の電力需要だけでなく南米大陸への電力供給を視野に入れた構想など、遠未来の電力供給国チリの姿も語られました。 各講演に対する質疑も活発で、本テーマに関する両国間の研究者の見解や意識がほとんど変わらないことが印象的でした。
下山 淳一 (東京大学大学院工学系研究科 准教授)
![]() |
![]() |
![]() |
Superconducting Cable Connected at Asahi Substation in Yokohama | Module Evaluation in Tokyo (東大工学系 中野義昭教授 提供) |
Organic Solar Cells (東大理学系 松尾豊教授 提供) |
プログラム
日時: | 2013年11月7日(木)14:30-18:00、11月8日(金)9:00-13:00 |
会場: | カトリカ大学 Auditorium Víctor Pillón, Faculty of Chemistry |
概要
チリは太陽光発電や風力発電の世界的な適地であり、その有効利用が検討されている。再生可能エネルギーに関する研究はその関連分野を含めて日本、チリとも盛んであり、日本側は海外適地での技術展開も目指している。本セミナーでは日本側3名、チリ側5名の講師により様々な最新の研究が紹介される。この開催によってチリにおける再生可能エネルギー利用に向けての研究開発、技術導入のあり方が議論でき、具体的な共同研究構想に結び付くことが期待できる。 |
タイムテーブル
11月7日 | |
14:30 - 15:10 | “High-Tc Superconducting Technologies and Their Future Power Applications” 下山 淳一 (東京大学大学院工学系研究科 准教授) |
15:10 - 15:50 | “Solar/Thermal Energy Conversion by Solar Thermoelectric Generators (STEGs) and Hybrid Solar Thermoelectric (HSTE) Systems: Recent Developments” アマドール グズマン (カトリカ大学工学系 教授) |
15:50 - 16:10 | Coffee Break |
16:10 - 16:50 | “Research on Ultra-high Efficiency Solar Cells -a Challenge toward 50% Conversion Efficiency and Beyond” 中野 義昭 (東京大学先端科学技術研究センター 教授) |
16:50 - 17:30 | “Solar Photovoltaics in Chile: Industry status, market and regulatory environment, potential for both distributed and large scale PV and grid parity” デビッド ワッツ (カトリカ大学 准教授) |
17:30 - 18:30 | 総合討論 |
11月8日 | |
9:00 - 9:40 | “Solar energy integration: Challenges for the Chilean Energy System” ロドリゴ パルマ (チリ大学 教授) |
9:40 - 10:20 | “Quantum Dots Solar Cells: The next "big thing" in photovoltaics?” フンベルト ゴメス (カトリカ大学化学系 教授) |
10:20 - 10:40 | Coffee Break |
10:40 - 11:20 | “Dye design in Dye Sensitized Solar Cells” バーバラ ロエブ (カトリカ大学化学系 教授) |
11:20 - 12:00 | “Organic Solar Cells Using Functionalized Fullerene Derivatives” 松尾 豊 (東京大学大学院理学系研究科 教授) |
12:00 - 13:00 | 総合討論 |
東大フォーラムの詳細は下記からご覧になれます。
UT Forum Web Page
東大フォーラム イベント概要「再生可能エネルギーと関連技術」
TAOプロジェクトHP 「東大フォーラム2013」