Top/東京大学天文センター本原研究室/past-topics


#author("2020-02-04T07:12:20+00:00","default:motohara","motohara")
#author("2020-02-04T07:14:48+00:00","default:motohara","motohara")
-(2019.07.02) 大学院生の寺尾さんが[[(近)赤外線広視野サイエンスワークショップ>https://www.naoj.org/staff/koyama/20190701_NIRWS/]]で研究発表を行いました。
-(2019.02.15) 4年生の酒井さんの[[課題研究発表会>http://www.astron.s.u-tokyo.ac.jp/tenmon/wp-content/uploads/2019/02/%EF%BC%88%E6%9C%80%E7%B5%82%E7%89%88.%EF%BC%89H30%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E8%AA%B2%E9%A1%8C%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%EF%BC%882%E6%9C%8815%E6%97%A5%EF%BC%89.pdf]]が開催されました。
-(2019.02.07) 大学院生の河野さんの[[修士論文発表会>http://www.astron.s.u-tokyo.ac.jp/tenmon/wp-content/uploads/2019/02/H30%E4%BF%AE%E5%A3%AB%E8%AB%96%E6%96%87%E8%A6%81%E6%97%A8%E9%9B%86.pdf#page=9]]が開催されました。
-(2018.11.12-16) 大学院生の寺尾さんが[[IAU Symposium #341: Panmodel2018>https://panmodel2018.sciencesconf.org]]で研究発表を行いました
-(2018.09.19-21) 本原准教授、高橋助教、大学院生の寺尾さん、河野さん、櫛引さんが[[日本天文学会2018年秋季年会>http://www.asj.or.jp/nenkai/archive/2018b/]]で研究発表しました。
-(2018.06.15) 大学院生の河野さんが[[SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation>http://spie.org/conferences-and-exhibitions/astronomical-telescopes-and-instrumentation]]/Advances in Optical and Mechanical Technologies for Telescopes and Instrumentation IIIでBest Student Presentation Awardを受賞しました!おめでとうございます!=>[[写真>https://www.facebook.com/McDonaldObservatory/photos/rpp.16147034122/10156664224799123]]
-(2018.06.10-15) 小西助教および大学院生の河野さんが[[SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation>http://spie.org/conferences-and-exhibitions/astronomical-telescopes-and-instrumentation]]で研究発表を行いました
-(2018.5.30) SWIMSのすばる望遠鏡でのファーストライト観測に成功しました![[記事(TAO)>http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/TAO/news/20180530/index.html]]/[[記事(Subaru)>https://www.naoj.org/Topics/2018/08/27/j_index.html]]
-(2018.4.11) なんか[[SPIEに写真使われてる>https://spie.org/Documents/ConferencesExhibitions/AS18-adv-L.pdf#page=6]]し。小西助教の後ろ姿もあり。
-(2018.02.14) 4年生の櫛引さんの[[課題研究発表会>http://www.astron.s.u-tokyo.ac.jp/tenmon/wp-content/uploads/2016/04/20180207H29%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E8%AA%B2%E9%A1%8C%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0-1.pdf]]が開催されました。
-(2018.02.09) 大学院生の大橋さんの[[修士論文発表会>http://www.astron.s.u-tokyo.ac.jp/tenmon/wp-content/uploads/2016/04/H29%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%BF%AE%E5%A3%AB%E8%AB%96%E6%96%87%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0.pdf]]が開催されました。
要旨は[[こちら>http://www.astron.s.u-tokyo.ac.jp/tenmon/wp-content/uploads/2016/04/H29%E4%BF%AE%E5%A3%AB%E8%AB%96%E6%96%87%E8%A6%81%E6%97%A8%E9%9B%86.pdf#page=11]]。
-(2017.11.16-17) 大学院生の河野さんが[[第7回 可視赤外線観測装置技術ワークショップ>http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/~mikio/2017inst/index1st.html]]で研究発表しました。
-(2017.09.11-13) [[高橋助教>http://www.asj.or.jp/nenkai/archive/2017b/pdf/V214b.pdf]]と大学院生の[[河野さん>http://www.asj.or.jp/nenkai/archive/2017b/pdf/V241a.pdf]]が[[日本天文学会2017年秋季年会>http://www.asj.or.jp/nenkai/archive/2017b/]]で研究発表しました
-(2017.03.21) [[理学部ニュース3月号>http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/page/5307/]]にパタゴニアフォーラムのエッセイ(?)が掲載されました。カニしか食べてないな。
-(2017.03.15-18) 大学院生の[[北川さん>http://www.asj.or.jp/nenkai/archive/2017a/pdf/X03b.pdf]]と[[大橋さん>http://www.asj.or.jp/nenkai/archive/2017a/pdf/R19b.pdf]]が[[日本天文学会2017年春季年会>http://www.asj.or.jp/nenkai/archive/2017a/]]で研究発表しました。
-(2017.02.03) 大学院生の寺尾さんの[[修士論文発表会が開催されました。>http://www.astron.s.u-tokyo.ac.jp/tenmon/wp-content/uploads/2017/01/H28%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E4%BF%AE%E5%A3%AB%E8%AB%96%E6%96%87%E7%99%BA%E8%A1%A8%E4%BC%9A%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%A4%89%E6%9B%B4%EF%BC%89.pdf]]
-(2017.01.16) 大学院生の北川さんの[[学位論文審査会が開催されました。>http://www.astron.s.u-tokyo.ac.jp/tenmon/wp-content/uploads/2016/04/PhD_defence_for_2017March.pdf]]
-(2016.12.05) [[SPIE NewsroomでTAOの解説記事が公開されました>http://spie.org/newsroom/6796-new-65m-ir-optimized-high-altitude-observatory-in-northern-chile]]
-(2016.11.24-25) 大学院生の北川さん、寺尾さん、大橋さんが[[第6回 可視赤外線観測装置技術ワークショップ>http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/astroinst2016/]]で研究発表しました。
-(2016.11.07-11) [[日本・チリ学術フォーラム2016>http://www.u-tokyo.ac.jp/ja/news/topics/topics_z0502_00022.html]]がチリ・パタゴニアで開催されました。本原が世話人の一人として[[Astronomy and Astronomical Instrumentation ワークショップ>http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/patagonia2016_ws01/]]を行いました。
-(2016.09.14-16) 高橋助教と大学院生の北川さん、寺尾さん、大橋さんが[[日本天文学会2016年秋季年会>http://www.asj.or.jp/nenkai/archive/2016b/]]で研究発表しました。
-(2016.09.05-06) [[「面分光研究会2016 -面分光で解き明かす銀河の形成と進化-」>https://sites.google.com/site/ifu2016meeting/home]]を開催しました
-(2016.06.10-15) 本原准教授、高橋助教、小西助教および大学院生の北川さん、寺尾さんが[[SPIE Astronomical Telescopes + Instrumentation>http://spie.org/conferences-and-exhibitions/astronomical-telescopes-and-instrumentation]]で研究発表を行いました
-(2016.01.20) [[理学の現場:「暗闇の赤飯」>http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/47/pdf/20160120_47_5.pdf#page=9]]
-(2015.04.11) [[リガクル04>http://www.amazon.co.jp/dp/4063248135]]で研究室が紹介されています! ⇒[[記事>http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/rigakuru/04/pdf/RI04_ALL.pdf#page=41]]

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS