大学院での研究を希望される皆さんへ

僕の研究室では、基本的には銀河の形成進化を近赤外線観測で明らかにすることを最終目標として、そのための

  1. 観測装置の開発と立ち上げ
  2. それを用いた観測を行って科学的成果を出す

というサイクルで研究を進めています。

ですので、研究スタイルとしては観測装置のハードウェア及びソフトウェアの開発から観測及びデータ解析と科学的議論まで、非常に幅広い領域カバーします。 また、観測装置開発は大人数でチームを組んで、長期間にわたって行う作業です。

メンバーには、上記の広い分野にわたる好奇心と理解力を持ち、高いコミュニケーション能力と全体を見渡して自分がどのような役割を期待されているかを理解し実行する広い視野が求めています。

研究グループに参加するには


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS