- 198 strong MGII 吸収線系
- z=0.35-1.1
- quasars in SDSS
- [OII]輝線検出
- L_OII : sub-L*銀河と同じくらい。
- SFR=0.5-20Msol/yr
- 検出率はW_2796, zが大きくなるほど高くなる
- W_2796とL_OIIに相関は見られない
- L_OIIとzの間には強い相関
- stacked スペクトル
- metallicity : logZ~8.3
- ionization parameter : logq~7.5
- M*=1e9.3Msol
- z=7.1 quasar ULASJ1120+0641
- 7 absorber @ z>5.5
- CIV @ z=6.51
- CIV absorberのnumber densityはz=5-7でえ変化せず
- Weak Mg2 absorber (W_rest<0.3A)@z=5.9-7のかずは予想より多い。
- z<2.5のトレンドと同じ
- このようなシステムを作るメカニズムは既にz~7に存在sていた
- z~2 quasarホストを吸収線系で探る : 112 quasar pair
- 輝線で決めた赤方偏移で、スタッキング
- 吸収線CII, CIV, Mg2
- >300km/sの幅 : outflowは必要なさそう