快晴!…と思ったら、夕方から雲がでてきて しまう。 とりあえずスカイフラット(雲フラット?)データを とって待機。 午後8時過ぎから晴れてきて、観測開始。 とりあえず、星はちゃんと入った! フォーカスに苦戦してとりあえず4つにわかれた像で 観測開始。やはり昨年の副鏡をはずした影響か? で、データをとったあとに再度フォーカスを大きく 動かしてみたらちゃんと1点に収束し、シーイングも2秒角 になった(0.1秒積分だけど)。 この状態で再度データを取ろうとしたものの、 入れた星が明るすぎてさちってしまっている。 どうやら昨年の鏡拭きの効果で、やはり効率が上がって 以前だと大丈夫だった星でもサチるようになって しまったようだ。 結局時間切れで、午後9時半前に終了。