Sgr A の 6, 20 cm 連続波マップを VLA で作った。分解能は 5″ × 8″ である。2 cm では Sgr A 周辺 を分解能 2″ × 3″ でマップした。 熱電波源 Sgr A West は渦状形状で、その傍にコンパクトな点源がある。Sgr A West には 拡散非熱的成分もある。Sgr A East のシェル状の構造が非熱的スペクトル指数を持つことも 確認された。Sgr A East の東側にコンパクトな熱的電波源の集団がある。 |
![]() 図1.6 cm VLA マップ。等高線は、-13, 13, 33, 65, 130, 190, ... mJy/beam. |
![]() 図2.20 cm VLA マップ。等高線は、40, 80, 120, 200, 280, 360, ... mJy/beam. |
![]() 図3.6 cm の radiograph. 「渦巻き」、NW のスパー、シェル、点状電波源 集団が見分けられる。南には二つの弱いフィラメントが見える。一本は シェルの軸に直交し、もう一本は中心電波源に向かっている。 |
![]() 図4.6 cm と 20 cm から導いたスペクトル指数の分布。 1: α ≤ -1, 2: -1 ≤ α ≤ -0.5, 3: -0.5 ≤ α ≤ 0.0, 4: 0.0 ≤ α |
![]() 図5.2 cm 等高線図。この波長では Sgr A West 中心しか見えない。等高線 レベルは -15, 15, 50, 100, 200, 400, 600, 800, 1000, 1200, 1400 mJy/beam. 円は [Ne II] 星雲の位置と大きさ(Lacy et al 1980。数字は視線速度。 |
![]() 図6.2cm の radiograph. N-S の広がり= 80″ |
![]() 図7.Sgr A East の東にある点源集団。レベルは -26, -13, 26, 52, 79, 105, ... mJy/beam. |