VST1受信器分解・組立

VST1

2001/ 7/18 半田利弘
2002/ 9/11 半田利弘(説明改訂)

VST1で使用しているデュワーを分解したので、その手順を写真で示す。

  1. 開けるべきデュワーの蓋のネジはあらかじめ緩めておいても良い。 真空を破ると大気圧で押さえ込まれていたのが外れようとしてネジに強い力が 加わっている場合があり、そのときにはネジが緩められなくなるため。
  2. デュワー底部のleak valveleak valveを開いて真空を破る。 ひとさし指で示している黒い大きめのノブ。 主バルブを直接開けると衝撃波で内部が破損する場合がある。
  3. デュワー頂部の圧力容器蓋を外す 見えている導波管はLO入力用。ここで接続をはずしておく。
  4. デュワー頂部の77Kシールド蓋を外す 77Kシールド強化後は、その強化シールドも外す。 強化シールドはcold load窓避けのためテープ止めされているので、 ホーンとcold load窓のある側の蓋も外す必要がある。 シールド強化の説明
  5. 蓋を外した内部 ここで、LO導波管をブロックから外す
  6. 蓋を外した内部
  7. SISバイアスを外す ラベル1(Iマーク付、電流線)とラベル2(Vマーク付、電圧線)とがある。 電圧線を先に外し短絡する。電流線は後から外して短絡する。 (取り付け時は逆順)
  8. IF(初段増幅後)導波管を外す 銅色のセミリジッドがIF導波管
  9. 熱伝導用銅板を外す ブロックとの間には熱接触グリスが塗ってある。 ここでMixer-初段アンプ間IF線(ブロック手前の銀のケーブル)を外す
  10. 熱接触テープを外す
  11. ミキサーブロックを外す
  12. デュワー横部の蓋を外す
  13. デュワー横部の蓋を外す
  14. デュワー横部の蓋を外す
  15. 初段の冷凍アンプを外す
  16. 初段の冷凍アンプを外す包んで保護する
  17. 初段の冷凍アンプを外す包んで保護する
  18. 初段の冷凍アンプを外した後
  19. 初段の冷凍アンプを外した後
  20. 初段の冷凍アンプを外した後
  21. デュワーのコネクタ付き蓋を外す
  22. デュワーのコネクタ付き蓋を外す
  23. デュワーのコネクタ付き蓋を外す
  24. デュワーのコネクタ付き蓋を外す外した蓋
  25. hornの窓のブラックポリの蓋を外す
  26. hornの窓のブラックポリの蓋を外す
  27. ColdLoadの窓のブラックポリの蓋を外す
  28. ColdLoadの窓のブラックポリの蓋を外す
  29. ColdLoadの窓をアルミ箔で塞ぐ内部にゴミが入らないように保護する