受信機デュワー搬出作業
2004/8/25 半田利弘(作業実施2003/6/12)
一般的注意
- 移動に必要な道具を確保しておく。NROの岩下さんか高橋さんに聞くこと。
- 動力台車が必要。IBの玄関にある。
- ドリー。IB観測室の棚にある。
- 昇降台付台車。工作室にある。
- 橋渡し用ベニア板2枚。ヘリオグラフ棟12号室にある。
- デュワ専用パレット。IBにある。
具体的手順
必要な道具を動力台車の上に載せてある。仰向けの青緑の小型台車がドーリー。
左側の銀色の箱はSSBフィルター(受信機の一部)。
その背後の青い帯は拘束用バンド。
裏に回って固定ネジを外す
アルミ基盤の下に楔を差し込み、シーソー状にしてドーリーを基盤下に挟み込む。
ドーリーを挿入した状態。
昇降台付台車の上に、デュワ搭載専用パレットを載せて、受信機台と高さを合わせる。
ベニア板で橋渡しをし、
移動する。
搬出する。
手前の鉄枠を越えるために枕木を設置してから、
動力台車を寄せる。
パレットごと引きずって動力台車に搭載。
落下防止のため帯で固定する。
搬出後。白い帯3本はアルミ板スライド時の摩擦軽減用テフロン材。
右に写っているローラーがあると引き出し時に便利。
- IBへ動力台車で移動。動力台車運転には資格が必要。
IB玄関でクレーン作業し、再度パレット上に載せる。
パレット台車でパレットごと、適当な作業場所へ移動する。