VSTの屋根の開閉手順

概論

VSTの屋根はスライド式で、駆動モーター2個で前後2本のレールに 沿って設置されたラックに噛んで開閉する仕組みになっている。 2本のラックの両端には、それぞれスイッチが取り付けてあり、 これが前後とも押される(and論理)ことで屋根の全開・全閉を 判断するようになっている。

開閉釦スイッチの直上にある緑色LEDが、このスイッチの状況を表示している。 開閉釦スイッチは、押すとその動作を開始する。動作中は、釦に 内蔵されたランプが赤く点灯し、動作が完了すると行先の状況を 示す緑色LEDが点灯して、釦の赤灯は消灯する。


具体的手順

屋根を開く手順

  1. 電源投入後の初回および、緊急停止後の初回は、 一旦、Az電源を投入する必要がある。 オレンジ色に点灯しているresetを押しながらAzの駆動モータ電源を投入する。
  2. 屋根開閉のopen釦を押す。 釦自体が赤く点灯する。
  3. 屋根が完全に開くと、赤灯が消えopenの緑色LEDが点灯する。
  4. 上記の赤消灯緑点灯を確認する。 確認できないばあいは、動作が完了していないので、 以下の操作で屋根開閉用モータの保護をすること。
    • 屋根の両側を手で押す。動作の抵抗が大き過ぎたり、 屋根が斜めになっているために、「全開確認スイッチが2つとも押される」 という状態になっていないため。
    • 上記で、動作完了が確認できない場合は、emergency stopの大きな 赤釦を押し、一旦、電源を落す。

屋根を閉める手順

  1. moveやハンドセットでアンテナのElを下げ、 -0degの緑色LED(0degのとは別)が点灯する位置で止める。 この状況になっていないと、屋根閉釦は動作しない仕様になっている。
  2. 屋根開閉のclose釦を押す。 釦自体が赤く点灯する。
  3. 屋根が完全に閉じると、赤灯が消えcloseの緑色LEDが点灯する。
  4. 上記の赤消灯緑点灯を確認する。 確認できないばあいは、動作が完了していないので、 以下の操作で屋根開閉用モータの保護をすること。
    • 屋根の両側を手で押す。動作の抵抗が大き過ぎたり、 屋根が斜めになっているために、「全閉確認スイッチが2つとも押される」 という状態になっていないため。
    • 上記で、動作完了が確認できない場合は、emergency stopの大きな 赤釦を押し、一旦、電源を落す。

その他のトラブル