MacOS-Xへのインストール

2002/10/15 澤田剛士, 半田利弘
English version

UltraSTARをMacOS-Xで使用するには、 支援ソフトが必要です。それらを含めて、 以下の手順でインストールします。

Step1: Developer Tools
MacOS-X添付の"Developers Tools"をインストールする
Step2: X system
適当なサイトからX11のインストーラーを入手する。 例えば http://member.nifty.ne.jp/poseidon/ (こちらに移転したhttp://homepage3.nifty.com/toshi3/)
そこの指示に従って、インストールする。
Step3: LessTif
適当なサイトからLessTifのインストーラーを入手する。 例えば http://www.lesstif.org/ そこの指示に従って、インストールする。 たぶん、以下のコマンド群でよいはず。
   ./configure; make clean; make; sudo make install
Step4: Pxplib
以下の公式サイトからインストーラーを入手する。 http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/VST/Pxplib/index-j.html そこの指示に従って、インストールする。 たぶん、以下のコマンド群でよいはず。
   cd src; ./configure; make clean; make
もし、"make"の際に、"not found #include "に類する エラーメッセージが出るようならば、Makefileを編集して /usr/include/sys/ をインクルード検索パスに加える。
Step5: UltraSTAR
以下の公式サイトからインストーラーを入手する。 http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/VST/UltraSTAR/index-j.html そこの指示に従って、インストールする。 たぶん、以下のコマンド群でよいはず。 cd lib; ./configure; make clean; make cd ../src; ./configure; make clean; make; make install
Step6: Stacksize
標準シェルではスタックメモリーサイズが小さすぎるので拡張するように 設定を変える。以下のコマンドを.cshrcなど初期化ファイルに記述しておく。
   limit stacksize 8192k
これでたぶん、使えます。

ちなみに、標準シェルの動作条件を調べたり設定するコマンドは

   limit
 
で、MacOS-X購入時の設定では以下のようになっているらしいです。
   cputime       unlimited
   filesize      unlimited
   datasize      6144 kbytes
   stacksize     512 kbytes
   coredumpsize  0 kbytes
   memoryuse     unlimited
   descriptors   256
   memorylocked  unlimited
   maxporc       100