NEWSTAR Spectrum Record Format (V002)

レコードサイズ 10240バイト 固定長

型サイズ変数名和名
INT*4idmyダミー
CHAR*8SCHED$(1)指示書名
CHAR*8CHAPT$(1)章名
CHAR*12OBSVR$(1)観測者名
INT*4LAVST$(1,1)第1章の観測開始年
INT*4LAVST$(2,1)第1章の観測開始月
INT*4LAVST$(3,1)第1章の観測開始日
INT*4LAVST$(4,1)第1章の観測開始時
INT*4LAVST$(5,1)第1章の観測開始分
INT*4LAVST$(6,1)第1章の観測開始秒
INT*4LAVET$(1,1)第1章の観測終了年
INT*4LAVET$(2,1)第1章の観測終了月
INT*4LAVET$(3,1)第1章の観測終了日
INT*4LAVET$(4,1)第1章の観測終了時
INT*4LAVET$(5,1)第1章の観測終了分
INT*4LAVET$(6,1)第1章の観測終了秒
INT*4LAVST$(1,2)第2章の観測開始年
INT*4LAVST$(2,2)第2章の観測開始月
INT*4LAVST$(3,2)第2章の観測開始日
INT*4LAVST$(4,2)第2章の観測開始時
INT*4LAVST$(5,2)第2章の観測開始分
INT*4LAVST$(6,2)第2章の観測開始秒
INT*4LAVET$(1,2)第2章の観測終了年
INT*4LAVET$(2,2)第2章の観測終了月
INT*4LAVET$(3,2)第2章の観測終了日
INT*4LAVET$(4,2)第2章の観測終了時
INT*4LAVET$(5,2)第2章の観測終了分
INT*4LAVET$(6,2)第2章の観測終了秒
INT*4LAVST$(1,3)第3章の観測開始年
INT*4LAVST$(2,3)第3章の観測開始月
INT*4LAVST$(3,3)第3章の観測開始日
INT*4LAVST$(4,3)第3章の観測開始時
INT*4LAVST$(5,3)第3章の観測開始分
INT*4LAVST$(6,3)第3章の観測開始秒
INT*4LAVET$(1,3)第3章の観測終了年
INT*4LAVET$(2,3)第3章の観測終了月
INT*4LAVET$(3,3)第3章の観測終了日
INT*4LAVET$(4,3)第3章の観測終了時
INT*4LAVET$(5,3)第3章の観測終了分
INT*4LAVET$(6,3)第3章の観測終了秒
INT*4IAVTM$スペクトルの総積分時間
INT*4NAVSP$スペクトル加算数
CHAR*12OBJ$天体名
CHAR*5EPOCH$座標元期
REAL*8RAOJ$天体の位置(赤経)
REAL*8DECOJ$天体の位置(赤緯)
REAL*8GLOJ$天体の位置(銀経)
REAL*8GBOJ$天体の位置(銀緯)
REAL*8VEL$観測者が与えた後退速度の値(m/s)
CHAR*4VREF$後退速度の基準系(LSR,HEL,GAL)
CHAR*4VDEF$後退速度の定義系(RAD,OPT)
REAL*8DRA$観測点のポジションΔα(rad)
REAL*8DDEC$観測点のポジションΔδ(rad)
REAL*8DGL$観測点のポジションΔl(rad)
REAL*8DGB$観測点のポジションΔb(rad)
REAL*8DAZ$観測点のポジションΔAz(rad)
REAL*8DEL$観測点のポジションΔEl(rad)
REAL*8RA$観測点の座標の絶対値α(rad)
REAL*8DEC$観測点の座標の絶対値δ(rad)
REAL*8GL$観測点の座標の絶対値l(rad)
REAL*8GB$観測点の座標の絶対値b(rad)
REAL*8AZ$観測点の座標の絶対値Az(rad)
REAL*8EL$観測点の座標の絶対値El(rad)
REAL*8XX$X座標値(rad)
REAL*8YY$Y座標値(rad)
CHAR*2COORD$XYの参照座標系(AD,LB,AE)
REAL*8PA$ポジションアングル
CHAR*5SWMOD$スイッチングモード(POS,BEAM,BEAM2,BEAM3,FREQ1,FREQ2)
REAL*8DRAF$(1)積分に用いた前方OFF点座標α(rad)
REAL*8DDECF$(1)積分に用いた前方OFF点座標δ(rad)
REAL*8DGLF$(1)積分に用いた前方OFF点座標l(rad)
REAL*8DGBF$(1)積分に用いた前方OFF点座標b(rad)
REAL*8DAZF$(1)積分に用いた前方OFF点座標Az(rad)
REAL*8DELF$(1)積分に用いた前方OFF点座標El(rad)
REAL*8RAF$(1)積分に用いた前方OFF点絶対値α(rad)
REAL*8DECF$(1)積分に用いた前方OFF点絶対値δ(rad)
REAL*8GLF$(1)積分に用いた前方OFF点絶対値l(rad)
REAL*8GBF$(1)積分に用いた前方OFF点絶対値b(rad)
REAL*8AZF$(1)積分に用いた前方OFF点絶対値Az(rad)
REAL*8ELF$(1)積分に用いた前方OFF点絶対値El(rad)
REAL*8XXF$(1)積分に用いた前方OFF点X座標値(rad)
REAL*8YYF$(1)積分に用いた前方OFF点Y座標値(rad)
REAL*8DRAF$(2)積分に用いた後方OFF点座標α(rad)
REAL*8DDECF$(2)積分に用いた後方OFF点座標δ(rad)
REAL*8DGLF$(2)積分に用いた後方OFF点座標l(rad)
REAL*8DGBF$(2)積分に用いた後方OFF点座標b(rad)
REAL*8DAZF$(2)積分に用いた後方OFF点座標Az(rad)
REAL*8DELF$(2)積分に用いた後方OFF点座標El(rad)
REAL*8RAF$(2)積分に用いた後方OFF点絶対値α(rad)
REAL*8DECF$(2)積分に用いた後方OFF点絶対値δ(rad)
REAL*8GLF$(2)積分に用いた後方OFF点絶対値l(rad)
REAL*8GBF$(2)積分に用いた後方OFF点絶対値b(rad)
REAL*8AZF$(2)積分に用いた後方OFF点絶対値Az(rad)
REAL*8ELF$(2)積分に用いた後方OFF点絶対値El(rad)
REAL*8XXF$(2)積分に用いた後方OFF点X座標値(rad)
REAL*8YYF$(2)積分に用いた後方OFF点Y座標値(rad)
REAL*4FRQSW$ビームスイッチング周波数(Hz)
REAL*4DFRQ$周波数スイッチング間隔周波数(Hz)
REAL*4DBEAM$ビ−ムスイッチングのオフビ−ム角(rad)
CHAR*1HORN$フィ−ドホ−ン偏波の種類(R,L,H,V)
REAL*4HPBW$ビ−ムサイズ(rad)
REAL*4EFFA$開口能率
REAL*4EFFB$主ビーム能率
REAL*4EFFL$アンテナ能率
REAL*4EFSS$FSS能率
REAL*4EFFC$1.0固定値
REAL*4GAIN$アンテナ利得
REAL*4DAZP$ポインティング補正量ΔAz(rad)
REAL*4DELP$ポインティング補正量ΔEl(rad)
REAL*4SBDX$副鏡の補正量ΔX(mm)
REAL*4SBDY$副鏡の補正量ΔY(mm)
REAL*4SBDZ1$副鏡の補正量ΔZ1(mm)
REAL*4SBDZ2$副鏡の補正量ΔZ2(mm)
REAL*4TEMP$気温
REAL*4PATM$気圧
REAL*4PH2O$水蒸気圧
REAL*4VWIND$風速
REAL*4DWIND$風向
REAL*4TAU$大気の光学的厚み
CHAR*8RX$受信機フロントエンドの種別
REAL*8FQTRK$静止トラッキング周波数(Hz)
REAL*8FQIF1$第一中間周波数(Hz)
CHAR*4SIDBD$側波帯の種別(USB,LSB,DSB)
REAL*4RSSB$0.0固定値
REAL*4TRX$V002の場合未使用
REAL*8VRAD$アンテナ視線速度(m/s)
REAL*4TSYS$システム雑音温度(K)
REAL*4BATM$大気の温度(K)0.0固定値
INT*4NCH$アレイのチャネル数
CHAR*8BETBL$ファンクションテーブル名(AH,AW,FX,AC@FNC01)
CHAR*4ARRYT$アレイ種別
REAL*4BEBW$バックエンドのバンド幅(Hz)
REAL*4BERES$分解能
REAL*4CHWID$チャネル間隔
REAL*8FRQ0$アレイの静止中心周波数(Hz)
INT*4NFCAL$周波数較正デ−タ測定点数(MAX10)
REAL*8F0CAL$周波数較正デ−タアレイの中心周波数(Hz)
REAL*8FQCAL$(1)周波数較正デ−タ測定点1の中心周波数(Hz)
REAL*4CHCAL$(1)周波数較正デ−タ測定点1のチャネル番号
REAL*4CWCAL$(1)周波数較正デ−タ測定点1のチャネル幅
REAL*8FQCAL$(2)周波数較正デ−タ測定点2の中心周波数(Hz)
REAL*4CHCAL$(2)周波数較正デ−タ測定点2のチャネル番号
REAL*4CWCAL$(2)周波数較正デ−タ測定点2のチャネル幅
REAL*8FQCAL$(3)周波数較正デ−タ測定点3の中心周波数(Hz)
REAL*4CHCAL$(3)周波数較正デ−タ測定点3のチャネル番号
REAL*4CWCAL$(3)周波数較正デ−タ測定点3のチャネル幅
REAL*8FQCAL$(4)周波数較正デ−タ測定点4の中心周波数(Hz)
REAL*4CHCAL$(4)周波数較正デ−タ測定点4のチャネル番号
REAL*4CWCAL$(4)周波数較正デ−タ測定点4のチャネル幅
REAL*8FQCAL$(5)周波数較正デ−タ測定点5の中心周波数(Hz)
REAL*4CHCAL$(5)周波数較正デ−タ測定点5のチャネル番号
REAL*4CWCAL$(5)周波数較正デ−タ測定点5のチャネル幅
REAL*8FQCAL$(6)周波数較正デ−タ測定点6の中心周波数(Hz)
REAL*4CHCAL$(6)周波数較正デ−タ測定点6のチャネル番号
REAL*4CWCAL$(6)周波数較正デ−タ測定点6のチャネル幅
REAL*8FQCAL$(7)周波数較正デ−タ測定点7の中心周波数(Hz)
REAL*4CHCAL$(7)周波数較正デ−タ測定点7のチャネル番号
REAL*4CWCAL$(7)周波数較正デ−タ測定点7のチャネル幅
REAL*8FQCAL$(8)周波数較正デ−タ測定点8の中心周波数(Hz)
REAL*4CHCAL$(8)周波数較正デ−タ測定点8のチャネル番号
REAL*4CWCAL$(8)周波数較正デ−タ測定点8のチャネル幅
REAL*8FQCAL$(9)周波数較正デ−タ測定点9の中心周波数(Hz)
REAL*4CHCAL$(9)周波数較正デ−タ測定点9のチャネル番号
REAL*4CWCAL$(9)周波数較正デ−タ測定点9のチャネル幅
REAL*8FQCAL$(10)周波数較正デ−タ測定点10の中心周波数(Hz)
REAL*4CHCAL$(10)周波数較正デ−タ測定点10のチャネル番号
REAL*4CWCAL$(10)周波数較正デ−タ測定点10のチャネル幅
REAL*8RMS$RMS値
INT*4NRMSP$RMS計算範囲数
INT*4RMSPS$(1)RMS範囲1の開始チャネル
INT*4RMSPE$(1)RMS範囲1の終了チャネル
INT*4RMSPS$(2)RMS範囲2の開始チャネル
INT*4RMSPE$(2)RMS範囲2の終了チャネル
INT*4RMSPS$(3)RMS範囲3の開始チャネル
INT*4RMSPE$(3)RMS範囲3の終了チャネル
INT*4RMSPS$(4)RMS範囲4の開始チャネル
INT*4RMSPE$(4)RMS範囲4の終了チャネル
INT*4RMSPS$(5)RMS範囲5の開始チャネル
INT*4RMSPE$(5)RMS範囲5の終了チャネル
INT*4RMSPS$(6)RMS範囲6の開始チャネル
INT*4RMSPE$(6)RMS範囲6の終了チャネル
CHAR*4BASMD$BASELINE種別(POLY,SICO)
INT*4NBASE$BASELINEフィットの次数
INT*4NBASP$BASELINEフィットの範囲数
INT*4BASPS$(1)BASELINE範囲1の開始位置
INT*4BASPE$(1)BASELINE範囲1の終了位置
INT*4BASPS$(2)BASELINE範囲2の開始位置
INT*4BASPE$(2)BASELINE範囲2の終了位置
INT*4BASPS$(3)BASELINE範囲3の開始位置
INT*4BASPE$(3)BASELINE範囲3の終了位置
INT*4BASPS$(4)BASELINE範囲4の開始位置
INT*4BASPE$(4)BASELINE範囲4の終了位置
INT*4BASPS$(5)BASELINE範囲5の開始位置
INT*4BASPE$(5)BASELINE範囲5の終了位置
INT*4BASPS$(6)BASELINE範囲6の開始位置
INT*4BASPE$(6)BASELINE範囲6の終了位置
REAL*4CAL$強度較正体の温度
REAL*4CORFC$コレクションファクター(1.0に固定)
CHAR*80CHIST$(1)スペクトル作成履歴1(INTEG積算時刻)
CHAR*80CHIST$(2)スペクトル作成履歴2
CHAR*80CHIST$(3)スペクトル作成履歴3
CHAR*80CHIST$(4)スペクトル作成履歴4
CHAR*80CHIST$(5)スペクトル作成履歴5
CHAR*80CHIST$(6)スペクトル作成履歴6
CHAR*80CHIST$(7)スペクトル作成履歴7
CHAR*80CHIST$(8)スペクトル作成履歴8
CHAR*80CHIST$(9)スペクトル作成履歴9
CHAR*80CHIST$(10)スペクトル作成履歴10
CHAR*80CNOTE$NOTE
CHAR*4SPVER$スペクトルのバージョン(V001,V002)
REAL*8ALCTM$AC45ALCタイムコンスタント
REAL*8ALCV$AC45ALCコントロール電圧
REAL*8MLTSCF$マルチビーム受信機スケーリングファクター(マルチ観測時)
CHAR*8LAGWIN$AC45LAGウインドウ(NONE,HANN,HAMM,BLCK)
CHAR*12SPNAM$スペクトル名別名
REAL*4DATA(2048)スペクトルデータ