*講義ノート [#v4c011bd]
-10/11 : &ref(http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/~kmotohara/lecture/2011optir/sekigai01.pdf);
-10/18 : &ref(http://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/~kmotohara/lecture/2011optir/sekigai02.pdf);
*シラバス [#u34b105b]
**時限 [#c23ac094]
火曜日2限(10:15-11:45)

**講義内容 [#q80fa3a3]
光赤外線天文学の基礎知識、及び観測技術の概要を概観した後、
それを用いた銀河形成・進化の研究がどのようになされているのか
を最新の研究成果を紹介しつつ講義する。

以下のトピックを予定している。
+光赤外線天文学の歴史
+光赤外線観測技術
+銀河のスペクトルとエネルギー収支
+膨張宇宙の観測
+宇宙の再電離と銀河形成
+ダストに隠された銀河進化
+銀河形態の獲得と進化
+銀河進化の環境効果
+銀河進化と活動銀河核
+次世代大型プロジェクトで探る銀河進化
----
After the overview of the basic concepts, observational technologies 
in the optical-infrared astronomy, the galaxy formation and evolution 
will be reviewed with the latest results.
Following topics will be covered:
+History of Optical-Infrared Astronomy
+Technology and Instrumentation
+Spectra and Energy Budget of Galaxies
+Observation in Expanding Universe
+Reionization and Galaxy Formation
+Galaxy Evolution Hidden in Dust
+Evolution of Morphology
+Environmental Effect
+Active Galactic Nuclei
+Next Generation Large Projects


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS