WindowsXP professionalの調整

ユーザーパスワードの設定

「コントロールパネル」「ユーザーアカウント」でパスワードを設定

画面表示の変更

スタートメニューをコンパクトに
「コントロールパネル」「デスクトップの表示とテーマ」 「タスクバーとスタートメニュー」でアイコンを小さく
「タスクバー」を画面上部へ移動
タスクバー自体を右クリックして「固定」を外す。
ドラッグして移動した後、右クリックして「固定」にする
「ごみ箱」を右下に
直接ドラッグして移動すればよい

マイドキュメントの変更

デフォルト設定では、マイドキュメントが、システムが置かれている Cドライブに設定されている。これでは、バックアップの便や ディスククラッシュ対策、ディクスアクセス頻度の面で不都合である。
そこで、別のドライブに変更するのがよい。それには以下の手順を 踏めばよい。マイドキュメントのリンク先だけでなく、 既存の内容ごと新しい場所に移動される。
  1. 「スタート」で開いた「マイドキュメント」を右クリックし、 「プロパティ」を選択
  2. 「ターゲット」タブを選択
  3. 「移動」ボタンをクリックし、移動先を指定する。

ファイル共有

  1. 「コントロールパネル」「ネットワークとインターネット接続」 「ホームネットワークまたは小規模…」とたどる (ここでは「小規模」とは「FireWall内でセキュリティがある」という意味らしい)
  2. 「接続ウィザード」で「ネットワークの別のコンピュータ経由…」を選択
  3. コンピュータの説明、コンピュータ名、ワークグループ名を妥当なものにする
  4. フロッピーは作っても作らなくても良い
  5. 「コントロールパネル」「ネットワークとインターネット接続」 「ネットワーク接続」とたどる
  6. 「ローカルエリア接続」クリックすると左のメニューリストが増える
  7. 「接続の設定を変更する」「詳細設定」で 「ファイヤーウォール」をoffにしないとWin98からは見えない
  8. 「マイコンピュータ」を用いて共有させたいフォルダを選ぶ
  9. 「このフォルダーを共有する」で「共有」タブを選ぶ。
  10. 「プライベートにする」のチェックを外す
  11. 「共有する」共有名を適当なものに。他のWindowsマシンからは、 この名称のフォルダーとして見える。
  12. 「ファイル変更許可」をチェック
  13. リンク(alias)ファイルの場合、リンク名で判断するため、 ネット越しだと別のフォルダー/ファイルにアクセスしてしまう 可能性があるので注意。たとえば、d:\workへのリンクをネット越しに 辿ると、ウィンドウを表示しているPCのドライブだと勘違いするため、 サーバーでの飛び先と異なるところへリンクしてしまう。

Administratorでログイン

インストール時に設定したはずのAdministratorのパスワードはどこで使うのか というと、 ユーザー選択画面で、cntl+alt+delを押すことでユーザー名入力可能な ログインプロンプト画面(Windows2000類似)が表示されるので、ここで使用する。

隠してあるということは、通常はAdministrator自体は使用しなくて良い ユーザー名だと考えるべきだろう。

なお、「ログオフ」で表示される「ユーザーの切り替え」は機能としては UNIXのsu(ユーザーの一時切替機能)に相当し、「ログオフ」がlogoutに相当する。


IPピアツーピアのインストール

ネットワーク接続している時に、sambaを用いないでプリンターを直結するソフト として、EPSON Laser Network Board搭載機では「IPピアツーピア」が 使用できる。
  1. 「LPPSNWIF1ソフトウェアCD-ROM Windows版 Disc.Vol.1.0a」を入れる
  2. CD-ROMドライブで\IP_P2P\Setup.exeを実行
  3. CD-ROMを取り出す
  4. 「スタート」「プログラム」「P2P-IP」「p2piconf.ico」を実行
  5. 「プリンタ名」は「DNS別」にする方が一般的には間違いがない
  6. 実在するプリンタは自動検索されるので、ここで「プリンタ」をクリックする 必要なはい。DHCPかどうかは関係ない。
  7. 注:作ってしまったポートを削除するには、 「プリンタとFAX」で何も選択せずに右クリックして 「サーバーのプロパティ」「ポート」ではだめ。 ピアツーピアをアンインストールして、一旦、再起動する
  8. しばらく待ってから再起動する

EPSON LP-8400PS3(EPSON Laser Network Board搭載機)

  1. 「LP-8400PS3ユーザーソフトCD-ROM Windows/Macintosh版 Disc.Vol.1.00」 を入れる
  2. 「コントロールパネル」「プリンタとその他のハードウェア」「プリンタを追加する」を実行
  3. 「ローカルプリンタ」、「プラグアンドプレイ」はoffで
  4. 「次のポートを使用」でDNS名ごとにポートが表示されるので、そこから選ぶ。
    • 表示されない場合は、InternetExplorerなどでネットワーク接続を 維持したまま試してみる。
    • 時間を待つと大丈夫になる場合もある。
    • DHCPか固定IPかは関係ない
  5. 「プリンタの製造元とモデル」で「Epson」「EPSON LP-8400PS3」を選ぶ

EPSON LP-9200PS3(EPSON Laser Network Board搭載機)

  1. 「コントロールパネル」「プリンタとその他のハードウェア」「プリンタを追加する」を実行
  2. 「ローカルプリンタ」、「プラグアンドプレイ」はoffで
  3. 「次のポートを使用」でDNS名ごとにポートが表示されるので、そこから選ぶ。
    • 表示されない場合は、InternetExplorerなどでネットワーク接続を 維持したまま試してみる。
    • 時間を待つと大丈夫になる場合もある。
    • DHCPか固定IPかは関係ない
  4. 「プリンタの製造元とモデル」で「Epson」「EPSON LP-9200PS3」を選ぶ

EPSON LP-8300CPD(EPSON Interface card搭載機)

  1. 「プリンタとその他のハードウェア」「プリンタを追加する」を実行
  2. 「ローカルプリンタ」、「プラグアンドプレイ」はoffで
  3. 「新しいポートの作成」で「Standard TCP/IP Port」を選択
    • 一度作ってしまったポートの削除・修正は以下の通り
    • 「コントロールパネル」「プリンタ」を開く
    • アイコンをどれにもフォーカスせずに、「ファイル」→「サーバーのプロパティ」
    • 現われたウィンドウで「ポート」タブ選択
    • ポートを指定して「ポートの削除」か「ポートの構成」ボタンを押す
  4. プリンタ名にはFQDNを入れる
  5. プロトコル(LPR,PASSTHRU)、アダプターの種類(EPSON Network Printer) は自動選択される
  6. 「プリンタの製造元とモデル」で「ディスク使用」を選ぶ
  7. CD-ROM「Adobe Postscript3 Kit for LP8300CPD」を入れる
  8. CD-ROMドライブの「\Japanese\Win2000」を選ぶ