ver. 2013.07.29 18:40
| 時刻 | 発表時間+質疑応答時間 | タイトル | 発表者 | 
|---|---|---|---|
| 9:30 | 10 | TAO/SWIMSの現状と予定 | 本原顕太郎(東京大学/IoA) | 
| 9:40 | 15 | SWIMS概要 | 小西真広(東京大学/IoA) | 
| 9:55 | 7 | 検出器 | 西嶋颯哉(東京大学/IoA) | 
| 10:02 | 7 | フィルタ | 舘内謙(東京大学/IoA) | 
| 10:09 | 7 | MOSユニット | 高橋英則(東京大学/IoA) | 
| 10:16 | 7 | IFU | 北川祐太朗(東京大学/IoA) | 
| (宇宙論) | |||
| 10:30 | 25+5 | FastSoundからSWIMSへ | [I]戸谷友則(東京大学/本郷) | 
| 11:00 | 17+3 | 高赤方偏移クエーサーの光度距離測定 | 峰崎岳夫(東京大学/IoA) | 
| (遠方銀河) | |||
| 11:15 | 25+5 | SWIMS18サーベイで探る銀河形成の最盛期 | [I]児玉忠恭(国立天文台) | 
| 11:35 | 17+3 | SWIMS+WFC3による銀河解剖 | 但木謙一(国立天文台) | 
| (11:55-13:00)昼食 | |||
| 13:00 | 17+3 | "Green Beans" [OIII]輝線天体による原始銀河団探査@z=3.2-3.6 | 田中壱(国立天文台) | 
| (AGN) | |||
| 13:20 | 25+5 | 高赤方偏移活動銀河核の広帯域近赤外分光観測 | [I]長尾透(京都大学) | 
| 13:50 | 17+3 | SWIMS で探る活動銀河核電離領域ガスの化学進化 | 鮫島寛明(ISAS/JAXA) | 
| (近傍銀河) | |||
| 14:10 | 25+5 | TBD | [I]小麥真也(国立天文台) | 
| (14:40-15:00)休憩 | |||
| 15:00 | 17+3 | SWIMSとALMAの分光観測で探る近傍衝突銀河の星形成 | 斉藤俊貴(東大/国立天文台) | 
| 15:20 | 17+3 | SWIMS/NBF&IFUを用いた近傍銀河の形態形成解明 | 舘内謙(東京大学/IoA) | 
| (超新星) | |||
| 15:40 | 25+5 | 近赤外域での超新星サイエンス | [I]前田啓一(東京大学/IPMU) | 
| (系内天体) | |||
| 16:10 | 25+5 | SWIMSで探る銀河系の構造と進化 | [I]松永典之(東京大学/本郷) | 
| 16:40 | 17+3 | 銀河面リッジX線放射の起源天体について | 海老沢研(ISAS/JAXA) | 
| 17:00 | 17+3 | SWIMSで探る大質量星クラスターの構成要素と進化過程の解明 | 高橋英則(東京大学/IoA) | 
| 17:20 | 12+3 | SWIMSを用いたトランジット系外惑星の大気観測 | 福井暁彦(国立天文台) | 
| (16:45-17:00)休憩 | |||
| 17:40 | 20 | 議論・今後の進め方など | |